5月は憲法月間
5月3日は憲法記念日,そして,5月は憲法月間。「憲法は国の最高のきまりですが,みんなの暮しを守るために,他にもいろいろなきまりがあります。学校にもきまりやルールあるので,それが自分たちの暮しとどう関わっているのかクラスで話し合ったり,考えたりしましょう。」という話を学校長からしました。連休明けでしたが,子どもたちは,元気な顔で朝会に参加しました。
また,「夏休みまでに,みんなが授業の中で,しっかり発表したり,しっかり体を動かしたり,歌を歌ったりして活躍しましょう。」とみんなの目標についても話をしました。
【学校の様子】 2012-05-07 10:18 up!
走ることの楽しさを求めて
陸上部の6年生が,今朝から朝ランを始めました。初日でもあるので,次の3つのことを確かめ合いました。 ○継続は力なり(続けてがんばること) ○毎日の積み重ねで自分自身を強くする ○仲間を大切にして走る
【6年生】 2012-05-07 08:35 up!
1年生を迎える会に向けて
1年生は,5/11(金)に実施される「1年生を迎える会」に向けて,1組・2組合同で,練習をしています。かわいい振り付けも加えながら,体育館で練習しました。
【1年生】 2012-05-04 12:17 up!
プレゼント作り☆
4校時に,1年生を迎える会のときに1年生に渡すプレゼントを作りました!!作り方の説明をしっかり聞いて,「どんな風にしたら喜んでくれるかな?」など,1年生のために心を込めて作ることができました!!何ができたかはお楽しみに…!!早く渡したいね★
【3組】 2012-05-04 12:11 up!
ばくだんゲームをしたよ!
3−1のお友達と中間休みに「ばくだんゲーム」をしました!みんなで円になって音楽が鳴っている間にボール(ばくだん)を隣に回していきます。音楽が止まった時にボールを持っていた人がアウトです!ハラハラドキドキしながら楽しみました☆
【3組】 2012-05-04 12:11 up!
土の中にはミミズや虫がいっぱい
2年生は,生活の時間に畑を耕しました。耕した畑にはお芋を植えます。
まず,草むしり。みんな手をドロドロにして,汗をかきながらもがんばっていました。そして,スコップを使って畑を耕します。土の中からは,いろいろな虫やミミズ,トカゲ…。「気持ち悪いー」という声も聞こえる中,「虫やミミズがいるということは,いい土なんだよ!」と励まし合いながらがんばっていました。
【2年生】 2012-05-01 18:39 up!
日頃のお稽古の成果を出すぞ!
今日は,長谷八幡宮湯立祭。お箏部は,朝9時20分に集合し,八幡さんに向かいました。現地では,神事の後,午前11時から,本校お箏部の演奏となりました。在校生(花かげ)・卒業生(さくら)ともに,参加いただいた方々から大きな拍手を戴くぐらい素晴らしい出来栄えでした。みんな,よくがんばりました。
【学校の様子】 2012-04-29 11:54 up!
坂原たんけん隊!
総合的な学習の時間に3年1組,2組のお友達とで坂原に行きました!畑や田んぼ,川などたくさん自然がありました。花がたくさん咲いていて,たんぽぽをスケッチしました!!「熊出没注意」の看板も見つけたよ!!!次は坂原の生き物を見つけに行きます★
【3組】 2012-04-29 11:41 up!
たくさん食べてね☆
生活単元学習の時間に,うさぎにえさをあげました!!今日のメニューはニンジンとキャベツです。ボリボリと音を立てて食べていました。「食いしん坊だな〜!!」と驚いていました!!たくさん食べて長生きしてね☆
【3組】 2012-04-29 11:40 up!
明日から大型連休
明日からは,4/28〜30(3連休)及び5/3〜6(4連休)の大型連休が始まります。観光地京都を訪れる方々は多く,交通量もぐ〜んと増加します。外出時には,交通安全に十分ご留意いただきますようお願いいたします。学校におきましても,連休の過ごし方については,各学級ごとにお話をさせていただいておりますが,今一度,ご家庭におかれましても宜しくお願いします。
【学校の様子】 2012-04-27 14:41 up!