![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:457930 |
理科 「植物の観察をしよう」〜植物のすがた〜
いいお天気の中、花壇や校庭に生えている草花のすがたを詳しく観察しました。
子どもたちは、虫眼鏡をつかって、普段見られない細かな部分まで見て、「こんな風になってるよ!」「おもしろいな〜。」と言っていました。 植物カードを見ながら、「これはノースポールって花だね!」と花の名前を調べていました。 観察カードも、花の拡大の絵を描いたり、茎の部分に注目したりしてかきました。 学校には今、きれいな花がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 平成24年度クラブ活動開始です。
今年のクラブ活動は8つのクラブで行っています。
インターナショナルキッズ,手芸,室内ゲーム,お茶 ソフトボール,卓球・バドミントン,イラスト,理科 写真:インターナショナルキッズ,お茶 ![]() ![]() 放課後まなび教室初日![]() ![]() ![]() 約束を守って,自分の計画で学習を行っています。 14:30〜 2・3年生の放課後まなび教室の様子です。 天気は晴に!回復しました。
週末からの雨も,今日の午後から晴れ間が広がっています。
運動場も昼から使えるようになり,子どもたちは元気いっぱい。 穀雨以後,新緑の季節になってきました。 写真:ケヤキとハナミズキ クリサンセマムの開花 やっと咲いたスイートピー ![]() ![]() ![]() 3年 音読発表会
参観日に「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
きつつきのはりきっている様子や 野うさぎがうっとりしている様子, 子ねずみたちがはしゃいでいる様子など, みんな一生懸命に発表しました。 最後の♪天まで駆けるよの合唱ものびのびと気持ちよくできました。 ![]() ![]() 1年 算数 初めての授業参観
1年生にとっては初めての授業参観
しっかり手を挙げていましたね。 数図ブロックはしっかり使えました。 ![]() ![]() 2年 算数から 「自分の計算方法をノートにまとまる」 〜自分の考えをより確かなものに〜
算数においても言語活動の充実を図ることで
算数科の目標が達成できるよう,自分の考えを 発表するだけでなく,計算の方法をまとめたり 根拠や理由を書く活動を大切にしています。 教室でサワガニを飼っているんですね。 ![]() ![]() 平成24年度 朱二小放課後まなび教室 開講式
今日は参観日の後,
体育館で放課後まなび教室の開講式を行いました。 今年度の登録数は101人(2〜6年生)です。 学び教室の実行委員長さん,学校長,放課後まなプランコーディネーターの先生 からご挨拶やお話を聞き,その後,まなび教室での学習の約束や緒注意などを確認し合いました。来週から,学習が始まります。 最後までがんばって続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 穀雨 雨の日… 今日は参観日と学級懇談会,6年修学旅行説明会です。
今日は穀雨。
昨日からの雨。 雨は上がってほしいです。 今日は,今年度初めての参観日と学級懇談会です。 写真:ケヤキの芽が吹いてきました。 朱二桜 プリムラ・ジュリアンの後ろにはツタンカーメンのエンドウが出てきました。 ![]() ![]() ![]() 給食献立 なま節とフキの煮付け他
今日の給食献立は,季節感あふれる「なま節とフキの煮付け」です。
そこにはタケノコもしっかり入っています。 給食時の1年生の様子を見に行きますと, 「おいしい,おいしい」… 煮つけもしっかり食べていますね。 ![]() ![]() ![]() |
|