![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:67 総数:604600 |
つばめプロジェクト始動!![]() ![]() ![]() 今回はそんなつばめプロジェクトの初回ということで,日本野鳥の会京都支部の中村さんをお招きして,つばめの観察の仕方やつばめの生態について,お話いただきました。 子どもたちはいろいろなお話を聞いて,つばめへの興味を深め,学習への意欲を高めることができました。これからの学習が楽しみです。 ☆お願い☆ 現在,宇多野地域にあるつばめの巣の情報を集めています。つばめの巣のある場所・ひな鳥の様子などの情報を教えてください。また,おうちの軒先につばめの巣があるというところで,子どもたちの観察にご協力いただけるところも探しています。よろしくお願いいたします。 1年生に教えてあげよう!![]() ![]() 1年生のそうじの手伝いをしています。 1年生とどう接したらよいのか, 最初はとまどい気味でしたが, かわいい1年生に教え,1年生から頼られるのは, とてもうれしいようです。 1年生のそうじの手伝いに行くと, みんな笑顔で教室に戻ってきています。 そろそろ1年生も自分たちでそうじができるようになってきて, お手伝いも終わりになってきました。 ちょっとさみしい思いをしているお兄さん・お姉さんです。 憲法月間に向けて
5月は憲法月間です。
それに関わって,今日5月1日の朝会では,学校長から「憲法のお話」がありました。 低学年にもよく分かるようにと,あいさつのことを中心にした内容でした。 話が終わると,今回は各学年に一人ずつ感想を発表してもらいました。 「校長先生がおはようって,いわはる前におはようって言おうと思いました。」 「あいさつで友達の輪が広がるんだなとおもいました。」 など,憲法を少し身近に感じてくれたようでした。 ![]() ![]() ![]() |
|