![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650373 |
今日の給食
4月23日(月)
今日の献立は,『そぼろどんぶり』『黒豆の五目煮』『豆腐の吉野汁』『麦ご飯』『牛乳』です。 『そぼろどんぶり』は,そぼろどんぶりの具を麦ご飯にのせて食べます。味付けよくおいしくいただけました。『黒豆の五目煮』は,甘く味付けされていておいしかったです。豆腐の吉野汁は,あっさりとしておいしかったです。 ![]() 2年のページ 授業のルール
4月23日(月)
醍醐西小学校には,全学年系統立てた「授業のルール」があります。 各学年の子どもたちに合わせたルールです。 たとえば,2年生では, 「聞き方名人あ・い・う・え・お」 あ:あいての目を見て い:いつもよい姿勢で う:うなずきながら え:えがおでにっこり お:おしまいまでしっかり 「話し方名人あ・い・う・え・お」 あ:あいての目を見て い:いつもよい姿勢で う:うーんと口を開けて え:えがおでにっこり お:おしまいまではっきり このルールを徹底して授業を進めています。 また,聞いた後に,「ハンドサイン」で応えることも定着しています。 学力向上に向けての具体的な取組の一つです。 ![]() ![]() 本日から家庭訪問がはじまります![]() 本日4月23日(月)から「家庭訪問」がはじまります。 お忙しい中ですが,何卒よろしくお願いいたします。 子どもたちの家庭での様子(学習時間や生活習慣など)を聞かせていただきます。また,家庭での勉強場所なども見させていただけたらありがたいです。 時間厳守で訪問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 教室・校内の掲示板紹介
新年度が始まり2週間が過ぎました。
進級した新しい学年,新しいクラス,新しい担任の先生にもすっかり慣れ,どの学年の子どもたちも仲よくがんばっています。 教室や校内掲示も充実してきました。 ![]() ![]() PTAメール配信システムにご登録ください
4月22日(日)
本校では,PTAメール配信システムを利用して,台風・インフルエンザ等による,登下校時刻の急な変更や学校行事,PTA行事等のお知らせを,携帯電話や自宅のパソコンにメール配信しています。 携帯電話のバーコードリーダーで下記のQRコードを読み取っていただければ,簡単に登録できます。 *23年度登録されている方も今年度(24年度)再登録が必要です。 バーコードリーダーがで読み込めない場合は, http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/daigonishi/m12.html にログインしてください。 「醍醐西小学校PTA 2012年度メール登録フォーム」が表示されますので,指示にしたがって登録してください。 パスワードは,すでにプリントにて配付させていただいていますが,わからない時は学校にお問い合わせください。 ![]() 4年のページ みさきの家の下見に行ってきました
4月21日(土)
早朝より,7月実施の「奥志摩みさきの家」の下見に行ってきました。 テントやバンガローなど使用施設の確認とメインの活動場所である「麦崎灯台」「大野浜」などの現地視察をしてきました。 今日は,風雨が強く荒天で大変でしたが,所員さんとの打ち合わせもしっかりしてきました。 ![]() ![]() 市P連人権啓発パレード
4月21日(土)
午前10時半から,京都市役所前広場で開会式が行われました。 その中で,子どもたちを『児童ポルノ』『携帯電話』『虐待』『薬物』などから,大人として守ろうという『平成24年度 憲法月間人権啓発アピール』が読み上げられました。 その後,参加された500人近くの方々が,京都市役所前広場をスタートして円山公園まで「市P連人権啓発パレード」が実施されました。 ![]() ![]() ![]() 部活動のページ バスケットボール部
4月21日(土)
午前9時から午前11時まで体育館で,バスケットボール部が練習をしました。 今日は,基本練習として,いろいろなドリブルやいろいろなパスの練習をしました。 子どもたちは,みんな笑顔いっぱい楽しそうに練習をしていました。 特に,チェストパスはボールを逆回転させないといけないので,はじめての子どもたちは悪戦苦闘していました。 がんばれ!バスケットボール部!! ![]() ![]() ![]() 4年のページ みさきの家の下見に行ってきます
4月21日(土)
今日は,7月に2泊3日で実施される臨海宿泊学習「奥志摩みさきの家」の下見に行ってきます。現地の活動場所の下見と所員さんとの打ち合わせをしてきます。 ![]() ![]() ![]() 市P連人権啓発パレードが実施されます
本日21日(土)10時半から,京都市役所前をスタートして円山公園まで,「市P連人権啓発パレード」が実施されます。
本校PTAもプラカードを持って参加されます。ご苦労様です。 |
|