京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:97
総数:513599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

地球儀を使って

社会で,「世界の中の国土」の学習をしています。
今日は,地球儀を使って日本の位置を確認しました。「日本は世界の中では小さい」,「北半球にあるよ」,「中華人民共和国の東側になるね」など,いろいろなことを見つけていました。また,赤道や経線・緯線の確認もしました。


画像1画像2

視力検査がありました

画像1画像2
今日は視力検査がありました。
初めに養護教諭の先生から目の錯覚について教えていただきました。
6年生になってくると視力が低下しやすいですが,字を書くときや本を読むとき,テレビをみるときなど日頃から気をつけたいものです。

交流学習

画像1
たけのこ学級で学習している2人が、1年生のみんなと学習しました。
たくさんの子供たちの前で、緊張しながらも自己紹介をしてくれました。
これから、たくさんのことをいっしょに学ぼうね。

1年生をむかえる会にむけて

画像1
1年生をむかえる会では、1年生からお礼の言葉と歌を全校のみんなに贈ります。
1年生全員で練習するのははじめてでしたが、息もぴったりで、全校のみんなに届く声を出すことができました。本番が楽しみです。

なかよし登校週間

 新学年がスタートして2週目は,なかよし登校週間です。集団校班してきた後,昇降口のチェックカードでなかよく登校できたか,班ごとに確かめています。
画像1
画像2
画像3

としょしつにいこう!

画像1画像2
1年生は、はじめて図書室にいきました。
たくさんの本がある図書室で、
「どの本にしよう。」「知っている本があったよ!」
と本に夢中になっていました。
読んだ本は、もとにあった場所にもどせたかな。

あんぜんにつかおう!

画像1画像2
あんぜんなゆうぐのつかいかたをまなびました。
「はやくゆうぐであそびたい!」とうずうずしていた1年生。
楽しく安全に学習をすることができました。
ゆうぐを「くまの手」でぎゅっとにぎって、しっかり体をささえようね!

たけのこ学級 畑耕し

画像1画像2
今日はこれから作物を育てていくことに向けて、畑を耕しました。去年育てたものや雑草が大量にあり、みんなで抜いてから土を掘り返しました。土に触れることに抵抗があった児童もいましたが、雑草を運んだりしてよく頑張っていました。

なんでもファイル

 4年生は一人一人「なんでもファイル」を持っています。いろいろなプリントがなくならないように,なんでも綴って持ち物を整理します。
画像1画像2

真剣に取り組んでいます!

 今日は全国学力・学習状況調査の日です。6年生は問題用紙を前に,時間いっぱい真剣に取り組みました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 委員会活動
5/9 遠足・社会見学・野外活動
5/11 学校運営協議会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp