![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:103 総数:521567 |
種の観察![]() ![]() 大成功!![]() 4月27日 今日の給食![]() ・なま節とふきのにつけ ・かきたま汁 ・ごはん ・牛乳 でした。 なま節とふきの煮つけは,1年に1度の献立です。 なま節は,かつおをゆでたり蒸したりしてから けむりでいぶして作ったものです。 教室では,「やまぶし?なまぶしっていう食べ物か〜。」 「ふきは苦いけれど,食べられたよ。」 と,感想を聞くことができました。 いろいろな食材や味覚に出会うことも,給食の良さの 一つだと考えています。 そのことが,おいしいと感じる味を, より多く見つけられるからです。 来年のこの献立を食べるとき,さらによい味わい方が できるといいですね。 5月1日 今日の給食![]() ・五目どうふ ・ほうれんそうともやしのいためナムル ・麦ごはん ・じゃこ ・牛乳 でした。 京都市では,毎日の給食を紹介する, 「給食カレンダー」という教材があります。 献立名や,使用食材,献立についての知識や 食べ物のクイズなど,内容盛りだくさんの 日めくりのカレンダーです。 その裏面に,その日の献立の感想が書き込める ようにしています。 5年生の感想より。 「私は,今日のほうれん草ともやしのいためナムルが とっても味がついていたので,おいしかったです。 またそのほうれん草ともやしのいためナムルを 食べたいです。」 4年生の感想より。 「五目どうふに大すきなとうふが入っていたし, おいしかったです。」 おいしさを言葉にすることで,またおいしい味を たくさん意識できるようになればいいですね。 今年度最初![]() ![]() ![]() |
|