京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:77
総数:883560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 音読劇

「白いぼうし」の音読劇をしました。

グループによって表現のしかたが異なり,とても見応えがありました。

これからどんどん4年生の学習が始まります。

楽しく学んでいきたいですね。
画像1
画像2
画像3

楽しい連休を元気にすごしましょう

画像1
楽しみにしていた連休も明日から後半にはいります。
肌寒くなったり、暑くなったりで、かぜをひきやすい季節ですね。
ぬいだり着たりできる服装で、こまめに衣服の調節をしていきましょう。
また暑いからといって、水分のとりすぎでおなかをこわさないようにしましょう。
楽しい連休もきそく正しい生活で元気にすごしてください。

4年生  よく見てスケッチ

春の植物の観察をしています。

一年間を通して,植物がどのように変化していくのかスケッチしていきます。

葉の大きさや色をよく見てかきました。

これからどんなふうに変化していくのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生  技,極める!

マット運動がんばっています。

4年生になりさらにいろいろな技に挑戦しています。

「側転できるようになったで!「ロンダードできたで!」

と,上達したことを喜んでいる子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

4年生「マット運動」がんばっています!

4年生は体育でマット運動をしています。
新しい技に挑戦したり,今できる技を組み合わせ
連続技の練習をしたりしています。
自分たちで積極的に取り組む姿が見られ,時間を
重ねるごとにどんどん上達しています。



画像1
画像2
画像3

育成  畑の準備をしたよ!

画像1
今年も育成の畑でおいしい夏野菜を育てたい!と、みんなで畑を耕しました。
大きなスコップやクワの扱い方も、みんなだいぶ上手になってきました。

みんなで自分の好きな野菜を出し合ったり、春から夏に育てやすい野菜を本で調べたりして、今年は、トマト、キュウリ、ピーマン、サツマイモ、チンゲン菜、トウモロコシ(ポップコーン用)を植えることに決めました!楽しみですね。

3年 校区探検 PART2

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,見慣れない地図片手に,「こっちが南で,西で…」とつぶやきながら,歩き回りました。ここは家が多い,郵便局があるなどなど,どの子も気付いたことを熱心に地図に書き込んでいました。

3年 いざ!校区探検

画像1
画像2
社会科の学習で校区探検に行きました。自分たちの身近な校区には一体どんな場所があるのか。普段何気なく生活していると気付かないことなど子ども達はたくさん発見していました。これから学習を進めてもっと自分たちの校区のことを知っていきたいですね。

6年生 クラブ活動が始まりました☆

 今年度第1回目のクラブ活動がありました。6年生は3年目のクラブ活動になります。活動の仕方をよく知っているので,それぞれ選んだクラブで,4・5年生の良い手本となるように精一杯活動してほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 学校探検に行こうね

25日(水)に,学校探検があります。
2年生が1年生を連れて,学校のことを案内します。

今日はその顔合せをしました。
2年生が前から練習してきた劇や音楽,言葉を舞台で発表しました。
1年生はわくわくした表情で聞いていました。
「学校はいろいろな行事があるんだね。」
「こんなことができるようになるんだね。」
「早く学校探検に行きたいな。」
と,思ってもらえたのではないでしょうか。

本番では,きっと頼もしいお兄さん・お姉さんの姿を見せてくれることでしょう。
学校探検が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 部活動開講式  1年生を迎える会  委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp