京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:102
総数:786862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

きつつきの商売の音読発表会をしました!

画像1画像2
 3年生の国語の初めての勉強は,「きつつきの商売」です。
毎日,頑張って音読の練習を続けました。きつつきの気持ちや野ねずみの家族の気持ちを考えたり,きつつきが作った「音」の読み方を想像したりして音読の練習を頑張りました。

音読発表会では,グループの発表でしたが,みんなどきどきしながら力いっぱい発表できました。

友だちの日

画像1画像2画像3
 各クラスの代表が,学級目標を発表しました。学級目標は,一年間クラスで大切にする目標です。友だちのことを大切にしたり,みんなで協力し,よりよいクラスにするためのものです。これからも大切にし,自分たちの誇れる目標にしていきましょう。

初めてのALTによる授業♪

画像1画像2
5年生になってはじまった外国語活動。
子どもたちは,毎回の授業を,とっても楽しみにしています。

今日は,初めてのALTによる授業でした。アメリカ出身のライアン先生に,一人ひとり握手をしながら自己紹介をしました。
「My name is……」と,少し照れながらも,嬉しそうに自分の名前を紹介していましたよ!

これからも,たくさんの言葉に触れて,活動していきたいと思います。

スポーツテストに向けて

画像1画像2
 今日は学年でシャトルランを行いました。昨年の記録と比べ,どれだけ力がついているか挑戦している人がたくさんいました。レベルがあがるにつれて,応援の声も大きくなり,とてもいい雰囲気で測定することが出来ました。しんどかったけれど,さわやかな汗が印象的でした。

ひょうたんにビックリ!!

 今日,総合の学習で地域の井上さんのお宅に行きました。
井上さんからひょうたんの種類やひょうたんは昔,お茶わんやひしゃくの役割を果たしていたことを教えて頂きました。その後,ひょうたんの特徴を生かした作品を見せて頂き子どもたちは驚きと感動の連続でした。質問タイムでは子どもたちからたくさんの質問があがりました。

 学校に戻ってからは,井上さんに教えて頂きながらひょうたんの苗を植えました。千成ひょうたん,これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「あこがれの6年生をめざして」1年生をむかえる会編

画像1画像2画像3
1年生をむかえる会がありました。入場は1年生をエスコート。首には6年生手作りのメダルをかけてあげました。色々なキャラクターの手作りメダルに1年生も喜んでくれました。6年生は1年間の行事を簡単な寸劇で表現しました。1年生に桂東小学校のことを知ってもらえたかな?

煙り体験

避難訓練の後,3年生は「煙り体験」をしました。

人工的に発生させた煙りで充満したテントの中を歩き,実際に火災で煙が充満した校舎や家の中の様子を体験することができました。
中は真っ白で何も見えないので,安全のため姿勢を低くしてゆっくり歩くこと,口元にはハンカチをあてて避難することが大切であると消防士さんに教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

消防車の写生

避難訓練の後,ピカピカの消防車の写生をしました。

おおきな画板とおおきな画用紙を頑張って支えながら,クレパスで消防車を描きました。
よ〜く消防車を見て・・・
「ん?あれ何かな?」『これは池の水を吸い上げるホースだよ』
写生をしながら,消防車をよく観察して,気になるところは消防士さんが,優しく教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

画像1画像2
2校時に避難訓練を行いました。
今回は,大きな地震が起こった後に家庭科室から火災が発生したという想定で避難をしました。

みんな静かに「おはしもて」を守り,防災頭巾をかぶり,口にはハンカチをあてて避難しました。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
て・・・低学年優先

避難をした後,消防署の方と校長先生からお話をしていただきました。
揺れたらまず避難経路と身の安全の確保!
次に火の始末等をしましょう。

いざというときに備えて,気を引き締めて訓練をすることができました。

1年生を迎える会〜1年生からのお礼

2〜6年生のお兄さん・お姉さんにたくさんお祝いの出し物をしてもらった1年生。
お礼にメッセージと歌を送りました。

歌には,3種類の動物が出てきて,それぞれのかぶりものをして歌いました。
とても上手に歌えていたので,お兄さん・お姉さんはみんなびっくりしていましたよ。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 グリーンスクール
5/8 スポーツテスト5年6年
5/9 内科検診3年4年5組
ぎょう虫検査と検尿
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp