京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:6
総数:89732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

1年生を迎える会

画像1画像2
5月2日1年生を迎える会をしました。
1年生一人一人名前を呼ばれると大きな声で「ハイ!」返事ができました。6年生におめでとうのメダルを首にかけてもらいました。
「かもつれっしゃ」ゲームは大変盛り上がりました。
最後に歌のプレゼントをしました。「1年生になったら」の一橋バージョンです。
2年生から順に歌っていきました。6年生の歌詞は,「6年生になったら6年生になったら,学校のリーダーがんばるよ♪」でした。
たのしい,あたたかい集会でした。6年生が歌詞の通りリーダーとして集会を創り上げました。


学校探検

画像1
2年生が1年生を案内する学校探検をしました。
2年生に1年間過ごしたきました学校ですが,使ったことのない場所もあるので,1年生に教えるために,しっかりと準備を進めてきました。
「ここは,しょくいんしつで,せんせいがしごとをするところですよ。」
「りかしつです。ぼくたちも使ったことはありません。くもがスクリーンにうつってるね。」
しっかりと説明ができました。

3年生 参観授業

画像1
学級閉鎖のため延期になっていました3年生の参観授業を行いました。
急な日時変更であったにもかかわらず,大変多くの保護者の皆さんに来ていただきました。
ありがとうございました。
国語「漢字の音と訓」の学習をしました。同じ漢字でも音読みと訓読みによって読み方が違うということを学習し,そのきまりを見つけながら文作りをしました。

藤森神社のお祭り

画像1
一橋校区は藤森神社の氏子地区最北になっております。5月5日は藤森神社のお祭りの最終日です。それぞれの地域で,準備が始まっています。

おはなしよんで 1年

画像1
自分のお勧めの本を紹介する時間です。
「わたしのすきなほんは,白雪姫です。
一番好きなところは,鏡をのぞいて白雪姫を見ている所です。
みなさんも読んでみてください。」
本をモニターに映しながらとても上手に話していました。
お勧めの本を選ぶという活動が主体性を育てます。その本に対するその児童の「思い」や「お話(思い出)」があるのです。それが表現できれば,読んでみたくなると思います。
そんな表現力をつけていくことを目指しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 家庭訪問 1年生を迎える会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 家庭訪問 憲法朝会 生活調べ開始
5/8 家庭訪問 内科検診(6・4)
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp