京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:97
総数:501685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

5月2日

画像1画像2画像3
5月2日
今日の献立は、「胚芽ごはん、牛乳、なま節とふきの煮つけ、かきたま汁、三色ゼリー」でした。
なま節とふきとたけのこの煮つけは、京のおばんざいのひとつです。ふきが使えるこの時期に毎年実施しています。季節の食材を上手に組み合わせた子どもたちに伝えていきたい春の献立で、昔の人の知恵が受け継がれた伝統食です。なま節は、かつおをゆでたり蒸したりしてから煙でいぶして作ります。又、ふきは、日本に昔からある春の野菜のひとつで、くきの部分を食べています。今日はなま節のうまみが出た煮汁でふきとたけのこを煮付けました。もりつけをする時は、煮汁もいっしょに盛り付け、煮汁につけながら食べると食べやすくごはんにもよく合います。季節の味を楽しんでもらえましたか?




5月1日

画像1画像2画像3
5月1日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、もやしのごまいため」でした。
今日はもやしについて話しました。
もやしは漢字を使って書くと「萌やし」となります。
もやしに含まれる栄養素のビタミンC、ビタミンB1、食物繊維で、肌荒れ防止や疲労回復、便秘の予防になることを子どもたちに話しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp