京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:31
総数:350993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

スチューデントシティの事前学習が始まりました

画像1画像2画像3
平成24年5月2日(水)

今年度の紫竹小学校の研究教科は「社会科」と「生活科」です。また,教科研究の視点として,「生き方探究教育」「個性化教育」を取り入れた実践をすすめていきます。
今日から,生き方探究教育の単元の1つである,5年生のスチューデントシティ学習がスタートしました。
「なぜ,人は働くのでしょう」この問いからスチューデントシティ学習はスタートし,毎時間毎時間自問自答しながら学習がすすみます。

お金のため・生きるため・社会のため・自分のため・好きなものを買うため・家族のため生きがい・好きなことをするため…,答えはたくさんあります。

今後も,授業の中でグループ学習を取り入れながら,プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を高めていきます。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
平成24年5月2日(水)

1時間目に児童会主催の「1年生を迎える会」が開かれました。
外は,あいにくの空模様でしたが,紫竹校の体育館は笑顔いっぱいの快晴でした。

6年生と1年生が手をつなぎ入場をし,各学年からお祝いの出し物やことばが披露されました。最後に1年生も「おれい」の歌を歌いました。
児童会本部,2年生から6年生,たいよう学級のみんなもとってもがんばっていました。

これで,1年生も児童会の仲間入りです。

5月です

画像1画像2画像3
平成24年5月1日(火)

本日より,5月です。
家庭訪問が始まります。よろしくお願いいたします。

平成24年度の紫竹小学校(5月1日現在)
児童数238名(男子123名・女子115名)
学級数12学級

リレー日和

画像1画像2画像3
平成24年4月27日(金)

朝からとってもよい天気で,運動場はリレーカーニバルでした。
3年生,4年生,1年生,4年生…,バトン練習の「ハイッ!」の大きな声と,リレー競技中の大声援がずっと聞こえていました。

修学旅行だより 無事に帰ってきました

画像1画像2画像3
平成24年4月26日(木)

修学旅行から無事に帰ってきました。
解散式も姿勢を正して行い,学びの多い修学旅行であったことが感じられました。

また,多くの保護者の方に迎えていただき,解散後は,みんな安どの表情を見せていました。

おでむかえありがとうございました。

京都へ向かって出発!

画像1画像2画像3
 宮島から乗船して宮島口へ。そこからJRに乗り広島駅へ。そして広島から新幹線が京都に向かって進み出しました。思い出をいっぱい心に詰めて帰ります。本当にアッと言う間の一泊二日でしたが,子どもたちの,また一段と成長した姿を随所に見ることができた素晴らしい修学旅行でした。これで,修学旅行のホームページへのアップを終わります。

宮島水族館

画像1画像2画像3
 雨はほぼ止みました。新装宮島水族館でゆったり過ごしています。小規模施設ですが,アシカショー・ペンギンショー,人気のカワウソ・ふれあい体験コーナーが展開され,子どもたちは退屈しないで意欲的に仲良く過ごしています。

修学旅行2日目。みんな元気です。

画像1画像2画像3
 宮島はまだ雨が降り止みませんが,随分と小降りになってきました。お昼には上がりそうです。第二日目も体調をくずす子もなく,順調に過ごせています。8時過ぎからの厳島神社は比較的空いていて,ゆっくり見学拝観できました。今,水族館に入ったところです。

学校探検です

画像1画像2画像3
平成24年4月26日(木)

2年生が1年生を案内する「学校探検」がありました。
2年生は,教室説明ボードを作成したり,探検のルールづくりやグループづくりをしたりとたくさん準備をしてきました。今日は,低学年グループのリーダーとして,1年生を「学校探検」に案内しています。どのグループもルールをしっかりと守り,楽しみながら探検をしていました。ちなみに,職員室の案内は,「先生たちがいるところです」と説明をしていました。
2年生立派になりました。1年生,がんばっています!

宮島に上陸

画像1画像2画像3
 JR宮島口駅を降りた頃から雨が降ってきました。雨の中を遊覧船で海を渡り,いよいよ宮島に上陸です。目の前に現れた厳島神社の大鳥居には,何と修復のために足場が組まれていました。足場付きの鳥居はとても珍しく,その足元で随分長く過ごしました。
 その後,予定通り旅館「杜の宿」に到着しました。夕食は,バイキング形式で,みんなで楽しく頂きました。
 これから,みんなが楽しみにしている買い物タイムです。食欲も旺盛で衣服もさほど濡れていないので、みんな元気にお店に向かって出発しました。
 明日は,厳島神社や宮島水族館に見学に行きます。
 これで,本日のホームページへのアップを終わります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 1年生を迎える会 家庭訪問
視力検査3年 食に関する指導1年
5/7 保健の日 家庭訪問 視力検査6年
5/8 家庭訪問 心電図1年・たいよう
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp