京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:162
総数:830866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

春季大会(陸上競技部)

 陸上競技は,4月30日に西京極競技場で春季大会を戦いました。生徒たちは緊張しながらも自己ベストを更新していました。(これぞナンバー1!!)

 男子 総合4位入賞
 
 男子 200m      6位入賞(自己ベスト)
 男子 100m×4リレー 6位入賞(自己ベスト)
 男子 走り高跳び     優  勝(自己ベスト)
 男子 棒高跳び      3位・7位入賞(自己ベスト)
 男子 走り幅跳び     6位入賞(自己ベスト)
 男子 円盤投げ      3位入賞(自己ベスト)
 男子 三段跳び      6位入賞
 男子 砲丸投げ      6位入賞

 



 
画像1
画像2
画像3

春季大会(野球部)

 野球部は4月30日,梅津中学校のグラウンドで,四条中学校と初戦を戦いました。応援に駆けつけたときは5回裏,2−0で先制をしていたのですが,私が応援に到着したすぐ,同点に追いつかれてしまいました。1年生も体操服や,小学校でのクラブチームのユニフォームに身を包,声をからして応援をしていました。
 ベンチや保護者の応援の声は,同点で迎えた7回裏,2アウトからの悲鳴に変わりました。フォアボールから出塁を許し,次のバッターがレフトへのライナーを放ちました。とても難しい距離感の中で,後逸をゆるしてしました。

 負け,ましてミスが重なっての負けは悔いが残ります。私にも経験があります。
でもミスを悔いているだけでは先へは進めません。悔しさは次へのバネにしないと悔いでしかありません。悔いを乗り越えるには練習しかありません。今できるナンバー1を夏に向けて積み重ねてください。この悔しさは夏に晴らそう!!!
画像1
画像2
画像3

春季大会(女子バレー部)

 女子バレー部は4月30日に烏丸中学校で1回戦,2回戦が行われました。
 昨年度は人数の少ない中での戦いでしたが,本年度はたくさんの1年生が入部をし,活気ある試合が行われました。
 1回戦は西院中学校と戦い,2−0で見事に初戦を突破しました。2回戦は強豪旭丘中学校。生徒たちは,短い期間の練習ではありましたが,精一杯声を出し,コートを駆け巡り,気持ちのよい試合をしてくれました。これも今できるナンバー1でした。見ているこちらも心が動きましよ。
画像1
画像2
画像3

春季大会(テニス部)

 テニス部は,男子が桂中学校で団体戦。女子が西院コートで個人戦を戦いました。両方とも調子が上がってきているようです。
 男子は1回戦,大原中学校と対戦しましたが,1−2で惜しくも負けてしまいました。女子は,夏のシードがかかった32取りで苦戦をし,1ペアーが見事にその壁を突破しました。

 5月3日には,男子が西院コートで個人戦を,女子は四条中学校で団体戦を戦います。目指せナンバー1!!
画像1
画像2

応援をよろしくお願いします。

 明日から始まる春季大会の試合日程をお知らせします。

4月30日(祝)
 女子テニス部:個人選 9:00 西院コート
 男子テニス部:団体戦 9:00 桂中学校(対大原中学校)
 陸上競技部 :    9:30 西京極競技場
 女子バレー部:   11:10 烏丸中学校(対西院中学校)
 野球部   :   15:00 梅津中学校(対四条中学校)

5月3日(祝)
 女子テニス部:団体戦 9:00 四条中学校(対音羽中学校)
 男子テニス部:個人選 9:00 西院コート
 男子バレー部    10:20 洛水中学校(対洛南付属or松尾中)
 柔道部   :団体戦10:00 桂中学校(対西ノ京中,下京中,久世中)

5月4日(祝)
 柔道部   :個人選11:30 桂中学校

※上記は初戦のみの日程です。勝ち進んだ場合は日程が重なりますのでご了承ください。


 保護者の皆様,地域の皆様,連休ではありますが,生徒たちは一生懸命頑張る決意です。是非,会場へ足を運んでいただき,生徒の頑張りにご声援をいただければ幸いです。   

第54回京都市中学校春季総合体育大会開会式

 今日,午前10時,西京極陸上競技場に花火の合図が鳴り響き,第54回 春季大会の開会式が行われました。明日から,各会場に分かれて熱戦が本格的に幕を開けます。京都市にある公立・私立の学校がすべて参加をし,選手たちは明日からの試合への意欲を新たにしたようです。
 行進では,各中学校の吹奏楽部が西京極に集まり,合同演奏で花を沿え,選手たちの頑張りにエールを送っていました。
画像1
画像2
画像3

春季大会の激励会

 5月30日の開会式を皮切りに「京都市中学校春季総合体育大会」が幕を開けます。冬のトレーニングに耐え,力を貯めてきた選手諸君。今その力を花開かせるときが来ました。思い切りやり切ってください。ナンバー1を目指してください。
 優勝をしてくださいということではありません。戦う限りは常にナンバー1を目指して戦って欲しいのです。勝ちにこだわるから,負けると悔しい。負けると悔しいから,もっと努力をしようとするし,負けた人の気持ちがわかるのです。
 いつもナンバー1。さっきのボールよりこの1球がナンバー1。次の1球がもっとナンバー1。昨日の走りより,今日の走りがナンバー1。今までの中でナンバー1。
 明日からの1戦1戦,1球1球,1本1本は,二度と戻らない1つ1つです。全力をつくせ。めざせナンバー1!!
画像1
画像2
画像3

初めてのお弁当

 今日から1日の授業や活動が始まりました。1年生は,新しい仲間と「お弁当」が始まりました。おうちの人が,朝早く起きて用意してくださったお弁当。あるいは,好きなパンや学校給食などなど。少し緊張気味の昼食風景です。
 たくさん食べて,元気にがんばれ!!
画像1

生徒会オリエンテーション

 昨日の入学式を終え,120名の新入生を含め,八条中学校の全員がそろいました。今日は,3・4限を使い,生徒会の本部を中心に企画された「生徒会オリエンテーション」が開催されました。生徒会活動や学校生活の説明や,部活動の紹介が行われましたが,そんなに大きな規模の学校ではないので,どの部も部員獲得に秘策を持って望んだようです。
 生徒たちにとって(先生にとっても),中学校生活で大きな役割を担う部活動です。クラスの仲間との繋がりも大切ですが,1年生から3年生まで,同じ目標に向けて毎日努力を重ね,汗を流す部活動からは得るものが本当に多いです。(私も中学校・高校の部活動のことや,そこで出会った仲間のことをよく思い出します。)
 是非,時間をうまくコントロールして,部活動へ飛び込んで欲しいと願って居ます。
画像1
画像2
画像3

第64回 入学式

画像1
画像2
画像3
 桜の花がようやくほころび始めた今日「第64回入学式」が挙行されました。120名の新入生が,まだ折癖のついた真新しいブレザーに袖を通し,少し緊張気味に入学してきました。たくさんの保護者の方々や来賓の方々にもご参列をいただき,八条中学校の全員がそろいました。
 はじめて担任をうけもつもの。はじめて教壇にたつもの。豊富な経験をもつものが,チームを組みこの日を迎えるのを楽しみに,緊張感を持って待っていました。私たち八条中学校の教職員は,今日の入学式に,みな「全力で生徒と関わる」決意を持って参列しました。いろいろな立場と役割で,生徒たちと関わろうと思います。
 保護者の皆様,「生徒たちの健やかな育ち」という共通の目標のために,3年後のたくましく,しなやかに育った姿を思い浮かべながら,共にに悩み,手を繋ぎながら,がんばって行きましょう。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp