京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:14
総数:643949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

グループで声を合わせて・・・

画像1画像2
5年生では,グループで3つのパートに分かれて声を合わせる練習をしています。4小節ずつの短いメロディーなのですが,合わせるとなるとなかなか難しく,どのグループも苦労しています。パートひとつずつを何度も確認し合ったり,2つずつだけで合わせたりとグループごとの練習方法で頑張っています。

エプロン作り

画像1
画像2
6年生では家庭科でエプロン作りをしています。
針ろ糸に苦戦しながらも,友だちと教えあい,楽しく
作業にとりかかっていました。

出来上がった後は,このエプロンをつけて調理実習をします。
出来上がりが楽しみですね

1.2年生 なかよし探検

画像1画像2
 生活科で,なかよし探検に行きました。2年生に学校の中を案内してもらうのをとても楽しみしていた1年生は,朝から「いつ,たんけんにいくの!?」と心待ちにしていました。

 他の学年のみんなが頑張って学習している様子を眺めたり,理科室やにわとり小屋など楽しい場所を見て回ったり,1年生は大喜びでした。広い小学校の中を2年生と仲良く手をつないで探検する様子が,とても微笑ましかったです。

 やさしいお兄さんお姉さんにいろいろな教室を案内してもらって,桃山小学校にどんな教室があるのか少し分かったようです。2年生ありがとう。


1年生を迎える会

1年生を迎える会が開かれました。
6年生は,1年生と手をつないで入場。
1年生の歩幅にあわせてゆっくりと歩く6年生でした。

また,全員の集会遊び「猛獣狩り」では
1年生や2年生を中心に他学年の子供に声をかけグループを組むなど
6年生らしい姿をみせてくれていました。
画像1画像2

5年生 今年の目標

画像1画像2
今年の目標を漢字一文字で表しました。
今日の参観で,発表しました。
自分の目標,そしてそのためにどんなふうにがんばっていくかということまでしっかり考えて発表しました。
目標に向かって,粘り強くがんばり続けてほしいと思います。

今日は,参観・懇談会に多数参加してくださってありがとうございました。

2年生   「なかよし探検」が終わって

2・3校時に「なかよし探検」が終わって2年生の子ども達が教室に帰ってきました,「ああ!疲れた。」「楽しかったよ。」「なかよくなれたよ。遊ぶ約束もしたよ。」とにこにこしながら報告してくれました。どの人も満足そうな顔・顔・顔・・・・・。2年生としての役目をしっかり果たしてくれたようです。さっそく「見つけたよカード」を書きました。書きたいことがいっぱいあるようで,どんどん鉛筆が動きます。
 楽しかった「なかよし探検」になってよかったね!
画像1
画像2
画像3

1・2年生  なかよし探検をしました

今日は,2年生が学校の中を紹介しながらまわる「なかよし探検」をしました。2年生と1年生のなかよしグループで探検します。2年生にとっては,初めて上級生を意識する活動です。先日,「1年生と2年生とのなかよくする会」で顔合わせをしているので,なかよく手をつないで出発しました。途中,1つひとつの教室をていねいに説明している2年生。それをしっかり聞いている1年生。なんともほほえましい光景でした。時間が余ったグループは,1年生のリクエストにこたえていました。人気があったのは,理科準備室のがいこつやコンピューター室・図書室それに校長室でした。校長室のソファに座らせてもらったり,トロフィーの説明を聞いたりしていました。
1年生は学校のことがわかったかな?
画像1
画像2
画像3

体育『リレー』

画像1
3年生体育のリレーの様子です。
チームのなかで役割も決め,ゲームを自分たちで進めながら学習しています。
コーナーの曲がり方やバトンの受け渡しなどをグループで考え,少しでも速く走れるように工夫を重ねていきます。

画像2

授業参観・学級懇談会(高学年)

画像1画像2画像3
本年,第1回目の授業参観と学級懇談会です。

どの学級も,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
教室内だけでなく,廊下からもご参観いただくほどの参観者の多さでした。

子どもたちも,たくさんのおうちの方に観ていただいているということで,緊張した面持ちではありましたが,いつも以上に熱心に学習に取り組んでいました。

また,授業の後の懇談会にもたくさんの方がお残りいただきました。

各学級に,ご挨拶とご支援のお願いに上がりましたが,
改めまして,子どもたちの確かな学びと豊かな育ちを求め,本校の教育活動へのご支援,担任との連携,何卒よろしくお願い申し上げます。


かわいいお客様

今日は朝から,2年生が1年生を連れて,学校探検に回っていました。

大きいお兄さんやお姉さんのお勉強の様子を見たり,特別教室を回ったり,校内を案内してあげていました。

校長室にも次から次へと,仲良く手をつないだ1年生と2年生のグループが,
「おじゃまします。」
ときちんとあいさつをして訪れてくれました。
校長室中が1,2年生の子どもたちであふれそうな時間もあり,人口密度の濃い空間となりました。

1年生は「ふぅーん。」とか,飾ってあるトロフィーや賞状を見て「すごいなぁ。」とか見る物全てに感心しています。
「校長先生はこのお部屋で何をしているの?」
「お昼の放送もこのお部屋からしているの?」
などなど,たくさんの質問も受けました。

そして,ふんわりソファーで寛いだり,頭を寄せ合って,探検の様子をノートにまとめたり・・・。

校長室を出る際も,
「ありがとうございました。」
と,きちんとあいさつしてくれました。
また,次の場所へと向かうとき,
「トイレに行かなくって大丈夫?」
などと,2年生が優しく1年生に尋ねているのにも感心しました。

さすが2年生!
立派な態度で,案内できていましたね。

そんな子どもたちの様子を見ていると,心がポカポカあったまりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp