京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:61
総数:624685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

平和学習2

画像1画像2
 インターネットや本を使って調べる時間が終わり,いよいよまとめる時間になりました。一人一人新聞形式でまとめるクラスや,一冊の本にしてまとめるクラス,グループで協力して大きな模造紙にまとめるクラスなど,それぞれ工夫しながらがんばっています。来週の発表会が楽しみですね!

初めての調理実習

画像1画像2
5年生に進級して,初めての調理実習をしました。
お茶を入れるために湯を沸かしたり,ちくわを包丁で薄く切ったりなど,初めての経験に少し戸惑っている子もいましたが,班で協力して,楽しく調理実習を行うことができました。
これでおうちでも上手にお茶を入れることができますね。

1立方メートルの大きさ

画像1
算数「体積」で,1立方メートルについて学習しました。
1立方メートルの枠組みの中に,実際に入ってみて大きさを確かめたり,腕を伸ばして1メートルの辺の長さを確かめたりと,楽しく算数の学習を進めることができました。

毎日のおそうじ

画像1画像2
 6年生は,毎日のおそうじで1年生の教室も担当しています。1年生が気持ちよく勉強ができるようにと,隅から隅まできれいにすることを心掛けています。みなさんの様子を見て,「6年生みたいにおそうじしてみたいな」と言っている1年生もいました。おそうじの時もしっかりとお手本を見せることができていて,とても素晴らしいと思います。

国語「新聞を読もう」

国語の単元「新聞を読もう」で,グループごとに新聞をいろいろな角度から読み,気付いたことを交流しました。
どの記事にも,見出しがあることや,同じ事実であっても,発信者によって内容や受ける印象に違いがあることなどに気付きました。

画像1画像2

1年生を迎える会にむけて

画像1
5月8日に「1年生を迎える会」があります。お兄さんお姉さんが楽しい会を考えてくれています。1年生もお礼の歌を歌おうと練習しています。ふりもつけて,元気いっぱいの姿を見てもらえるようにがんばります!

たこ焼き

画像1画像2画像3
わかば学級みんなでたこ焼き作りをしました。タコの代わりに魚肉ソーセージを入れて作りました。味は…!?!?とてもおいしかったですよ!他の先生方にも食べていただき「おいしい!ありがとう!」の言葉に子どもたちも喜んでいました。

さんすうのべんきょう

画像1
算数では「かずとすうじ」の学習を進めています。
数図ブロックを使っていろいろなものの数を数えたり数字を書く練習をしたりしています。二人組の活動を取り入れ,友達と問題を出し合いながら楽しく学習しています。

ゆうぐであそぼう

画像1
体育では「遊具遊び」をしています。安全について確認した後,忍者のように2段目を渡っていったり,おさるさんのように登り棒をのぼったりと一生懸命活動しています。「先生,ここまでいけるようになったよ!」と喜ぶ声がたくさん聞こえてきます。

おちゃらかほい!

画像1
音楽ではリズムに合わせて歌ったり遊んだりと元気いっぱいの子どもたちです。
「なべなべそこぬけ」や「おちゃらか」では,2人組やグループで笑顔いっぱい楽しんでいます。学習を通して,新しいお友達ともどんどん仲良くなっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 聴力1年・家庭訪問・部活動(卓球・和太鼓)
5/2 朝会・家庭訪問・聴力2年・部活(バドミントン)
5/3 憲法記念日
5/4 国民の休日
5/5 こどもの日
5/7 委員会・聴力わ5年・部活動(バレー・陸上)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp