![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563723 |
2012/4/27 つばさ「こいのぼりづくり」![]() ![]() ![]() 今日は,図画工作の時間にこいのぼりを作りました。 一人ひとり作った後に,みんなでおおきな共同制作こいのぼりを作りました! 絵の具を直接手につけたり,ローラーで広げたり,キャップにつけてスタンピングしたり… とても楽しんで完成させました! 最後に,黒板に貼ったこいのぼりのまわりに,修学旅行から帰ってくる6年生に向けてメッセージを書きました。 「おかえりなさい」 と,気持ちをこめて書いていました。 給食室からこんにちは 2012/04/27![]() ![]() ![]() こんだては『ごはん・牛乳・チキンのアングレス・春野菜のスープ煮・みかんゼリー』です。 『アングレス』は,「イギリスの」とか「着飾った」という意味があり,チキンのからあげをケチャップソースで着飾りました。大好評で全校で残菜はありませんでした。 『春野菜のスープ煮』は,春キャベツや新たまねぎ・新じゃがいも・にんじんをチキンスープで煮込みました。春のやわらかい味を感じ取ってくれたでしょうか。 修学旅行3日目![]() あれこれと忙しく見てまわったり、ふしぎな魚にくぎ付けになったり。 「おとう、ここにおられたのですか。また、会いにきますから。」 (6年 国語教科書 「海の命」) ★4年・ボトルアクアリウム★2012/04/27![]() ボトルアクアリウムのメダカ、毎朝、卵を産んでいます。 子どもたちのかん声があがります! 小さな閉ざされた環境であっても、環境が整えば、ちゃんと生きていくことができるのです! とても多くのことを学ぶことができます!★ミ! ★4年・毛筆習字★2012/04/27![]() 4年,はじめての毛筆習字! 用具の置き方,筆の持ち方,姿勢など,基本から学習をしました。 筆をもって,穂先の向きや毛筆の特性・筆使いについての学習もしました。 次回は,文字作品に挑戦します!★ミ! 修学旅行 おみやげは・・・![]() ![]() 「家族には、これと・・・これ・・・」 「自分用には・・・これと、これと、これと・・・」 「あれ?お金がたりないな・・・」 「家族・・・優先だな・・・これは、我慢しよう・・・」 ・・・どんなお土産をもって帰ってくれるでしょうか・・・・。 ★4年・チャレンジ・ザ・鉄棒★2012/04/27![]() さて,鉄棒! どんな技ができるのかな? チャレンジする技を明確にし,できない技にどんどんチャレンジしましょう!★ミ! 2012/4/26 つばさ 「3人で力をあわせて」![]() ![]() ![]() 日直の仕事や掃除・給食当番など,たくさん役割があるにも関わらず,自分のできることをはりきってやってくれています。 学習も,お互いに何をしているのか気にしながら課題に取り組み,次ぼくもあれやりたい!と意欲的に活動しています。 でも… しきりに「さみしいね」という言葉が聞かれます。 6年生,元気に帰ってきて,お土産話をいっぱい聞かせてほしいです。 2年生,3年生も3日間の活動を話せるよう頑張っています。 修学旅行二日目 その2![]() ![]() ちょっと、ほっこり。 遊園地は、雨でも、友だちと一緒だし、 「楽のしかったね。」 「あのアトラクションみた?」 「見た!見た!」 「ほかどこいった?」 「うちらのグループはね・・・」 何をしていても、楽しい「修学旅行」!!! 給食室からこんにちは 2012/04/26![]() ![]() ![]() 平天は,魚のすり身を天ぷらにしたもので,平たい形をしています。シコシコとした歯ごたえで,子どもたちに人気があります。平天・こんにゃく・鶏肉・たけのこ・にんじん・三度豆を煮つけました。 「もやしの煮びたし」は,油あげを削り節のだしで甘辛く炊いておきます。にんじん・もやし・小松菜はそれぞれ塩茹でして,油揚げを煮つけたところに加えて,しょうゆで味を調え仕上げます。 1年生の教室では,「美味しい,美味しい」と今日も食べてくれていました。 |
|