京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:125
総数:359973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ホタルの幼虫の放流(3年)

画像1
 このたび完成した「いのちの庭」の池の水もだいぶ安定してきました。芝生も少しずつ緑色になってきました。
 今日,3年生が総合的な学習の時間にヘイケボタルの幼虫を放流しました。また,ホタルのえさとなるタニシも放流しました。ゲンジボタルと違って,ヘイケボタルはカワニナ以外の貝も食べるそうです。ホタルの幼虫はとても小さくて,成虫とはぜんぜん違う形をしています。これから,どのように成虫に育っていくのか楽しみです。

授業参観(1年)

画像1
 小学校最初の授業参観は,国語の学習をしました。「はる」の詩を明るく読んだり,ひらがなの「こ」のつく言葉集めをしたりして,たくさん発表できました。

授業参観(2年)

画像1
2年生最初の授業参観では,国語の「ふきのとう」を学習しました。気持ちをこめたり,言葉に合わせた動きを考えたりして,上手に音読できました。

授業参観(3年)

画像1
今年度最初の授業参観では,算数のわり算の学習をしました。数図ブロックを使って,同じ数ずつ分ける方法を考えました。

授業参観(4年)

画像1
今年度最初の授業参観は,国語「白いぼうし」の読み取りの学習をしました。登場人物の人柄がわかる言葉をさがして,どんな人物かを想像しました。

授業参観(5年)

画像1
今年度最初の授業参観は,国語「漢字の成り立ち」の学習をしました。形からできた漢字や,漢字が組み合わさってできた漢字などの漢字クイズで盛り上がりました。

授業参観(6年)

画像1
今年度最初の授業参観は,春の詩を想像を広げながら読んで,楽しみました。また,自分でも題材などを考えながら,詩をつくりました。

授業参観(ひまわり学級)

画像1
今年度最初の授業参観は,ボーリング大会をして楽しみました。得点をつけるときには,たし算の計算をがんばりました。みんなで楽しくゲームをすることができました。

自然の観察(3年)

画像1画像2
 あかしやの森でいろいろな植物を観察し,気に入った花や木の絵をかきました。
「この木,不思議な形をしている。」「この花の模様,おもしろいな」など,植物をくわしく観察し,たくさんの発見をしていました。植物の絵は,たくさんの色を使って,特徴を表現していました。

1年生と なかよし会

画像1画像2
2年生のお姉さん,お兄さんから「1年生となかよし会」に招待してもらいました。なかまつくりゲームや,ばくだんゲームなどをして楽しみました。最後には,2年生が1年生の時に育てたアサガオの種のプレゼントを,一人一人受け取りました。これから,アサガオを大切に育てていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp