京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

修学旅行 【2日目】 (その6)

砂に埋まっているのは○○先生。

先生も生徒たちも夢中になって遊んでいます。

また、三線(サンシン)や紅型(びんがた)などの文化体験も……。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 【2日目】 (その5)

シュノーケリングやドラゴンボート、ビートフラッグなど、思いっきり楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 【2日目】 (その4)

天候のほうもいい具合になってきました。
少し時間が遅れ気味になりましたが、マリン体験の始まりです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 【2日目】 (その3)

貴重な「民泊」体験が生徒たちの中に残したものはとても大きいようです。

最後の「ありがとうございました。」の声の大きさや、顔の表情に、
そのことが表れていました。

雨は降ったり止んだりで、今ひとつ落ち着きません。
バスで「みゆきビーチ」へ向かっています。
画像1
画像2

修学旅行 【2日目】 (その2)

「退村式」の様子です。

お世話になった民家の皆さんとのお別れです。

1泊だけなんですが、とても濃く、深い時間を過ごさせていただきました。

「にふぇ〜で〜びる  またいちゃらや〜」の言葉に送られて、バスに乗ってビーチへ向かいます。

    いえいえ、こちらこそ「にふぇ〜で〜びる!(ありがとうございました)」

画像1
画像2
画像3

修学旅行 【2日目】 (その1)

画像1
 

民家での体験も終わり、

そろそろ「退村式」会場へ

生徒たちは移動となります。


 沖縄の天気は曇り。


午後は「マリン体験」です。

修学旅行 【1日目】 (その9)

入村式の様子です。

初めに、今日お世話になる民家の方からの、琉球舞踊の歓迎を受けました。

代表の挨拶に続き、お世話になる民家の方に元気にあいさつをして、それぞれの家に向かいました。

このあとは、各民家ごとの活動となります。

沖縄1日目の夜は、どんな夢を見るのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年 自然教室保護者説明会

画像1画像2
本日午後、「自然教室」(1年生が5月に実施)の保護者説明会がありました。

たいへん多くの保護者の皆さまに来校いただき、ありがとうございました。

係の先生の説明に、会場には柔らかな笑いが広がっていました。

珍客(?)来校

ラグビー部員、グラウンドでカラスに狙われたカモの親子を発見!

小さな6羽の雛を守り、観察池へ誘導した。

となりの科学センターから来校したらしい。

この珍客を多くの生徒が長い時間、見守っていた。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 【1日目】 (その8)

画像1画像2
  ガマへの入壕体験。
  ガイドさんのお話を聞き、ガマの入口へ。

  67年前の現実。

  ガマの中の暗さや湿度……

  想像することの大切さ     ……「平和」ということ。


 ※写真は「クラシンジョウ壕」です
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/27 眼科検診(全学年)
5/1 家庭訪問1
5/2 家庭訪問2
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp