京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:132
総数:1605306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

桂中学校・桜通信4/20(金)「桜散る・ありがとう」

4/20(金)折しもあいにくの雨模様となってしまいましたが、最期の桜通信をお届けいたします。

本当にあっという間に散ってしまいました。ほんの少しだけまだ花がついていますが、いわゆる葉桜の状態です。今日の雨でほとんどの花が散ってしまうのでしょう。少し寂しいですが、こののちは、「緑化」がすすみ、木々が緑をなし、色とりどりの花が校内のあちこちに咲くことになります。またソメイヨシノは終わりましたが、第2体育館前の八重桜(おおしまざくら)はこれから花を咲かせます。

ちなみに滋賀県の湖北や奥比叡はこれから見頃を迎えるそうです。(ただ日曜日は雨・・残念です)

4月当初からお伝えしてきました桂中学校の桜通信は今回で終了させていただきます。
ありがとうごさいました。

画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部ありがとう!

4/20(金)朝から雨模様です。朝練習に登校した女子ソフトテニス部は、雨のため活動できなくなってしまいました。

7:30ごろ女子生徒の大きな声で「校歌」が聞こえてくる、ほうきとちりとりをもって走っている・・・??と思いきや、女子ソフトテニス部員が朝練習の一環として、廊下・階段の清掃ボランティアをしてくれていました。

先日HPでお伝えした男子ソフトテニス部のほか、昨日はPTAオール委員会の会場準備に剣道部・柔道部が活躍してくれました。(写真がなくてごめんなさい)また他の部もいろいろな機会に校内ボランティア活動が活発になってきています。

練習以外にもこのような活動を通して、さまざまな経験を積んでいって欲しいと期待をするとともに、日頃から進んでボランティアに参加してくれている部員の皆さんに感謝いたします。「ありがとうございます!!」

またこれまでなかなか歌う機会が作れなかった「校歌」も、今朝の女子ソフトテニス部以外にも、女子バレーボール部が練習前に、サッカー部・野球部は練習後に整列してグランドで校歌を歌っています。

来週金曜日には桂中では少なくとも7年以上実施することができなかった「春体壮行会」が復活します。生徒会を中心に大いに盛り上がってきています。「壮行会」も「春体の活躍」も今から楽しみです・・・。
画像1
画像2

全学年「眼科検診」

4/19(木)午後からすべての学年で「眼科検診」が行われました。本日の欠席者数名をのぞく生徒全員が整然と受診することができました。

こののちも、内科検診、耳鼻科検診と6月まで続きます。
画像1

プール塗装工事(2)

先週から始まったプールの塗装工事は実際に塗料塗布作業に入りました。今日はお天気も良く暖かいので、作業が進んでいます。

鮮やかな青色が目にまぶしかったです。
画像1
画像2

新規採用教員「頑張ってます!」

今年度、本校は若年教員、経験年数の少ない教員が多数勤務しています。新聞等でも発表があったとおり、「新規採用教員」男性3名の先生が本校勤務となり奮闘しています。何が何だかわからない中で無我夢中で毎日を過ごしていますが、3人とも大変熱心で勤勉です。
ただ当然まだまだ力不足の点がありますので、新採指導研修員(初任研)の先生が中心となって、まず授業力の向上に努めていかねばなりません。

常勤講師も含めて、若い先生方は今週の月曜日の夜、「若年教員校内自主研修会」の1回目を行い、校長先生から「京都市学校教育の重点」を中心に勉強会を開きました。(写真がないのが残念です。)
(2回目は5月に教頭先生が講師となり「生徒指導」「保護者との対応」「接遇」について勉強会を行います。)

上段は1年生国語・中段2年生技術・下段2年理科の授業の様子です。

今日は4限目に新規採用教員3名の授業の様子を参観し、写真に残してきました。

若いからなどは言い訳にしか過ぎません。教壇に立つ以上は子どもたちのために、「わかる授業・楽しい授業・言語活動を取り入れるなど今日的な活用型の授業」などなど高い目標を掲げて今後とも育ってもらいたいと考えています。



画像1
画像2
画像3

新入部員募集・部活動勧誘ポスター

4/18(水)昨日の全国学力・学習状況調査の発送も無事終わり、穏やかな日差しの中、子どもたちは学習に励んでいます。

昨日のこのHPでもお伝えしたように、1年生は部活動仮入部期間中ですが、入部決定の締切まで残り2日間となりました。

今日は1年生校舎(3号館)の階段踊り場に掲示されている入部勧誘のポスターです。
画像1
画像2

1年生「仮入部期間中!」

先週金曜日から始まった1年生仮入部期間も半ばとなりました。すでに文化・運動いずれにしても入部する部を心に決めた1年生もいるようですが、まだいくつかの部を見学したり、仮入部したりで迷っている生徒もいます。

いろいろな部を回るのは今しかできないことですから、自分が納得するまで見学・体験をしてから決定するのがよいかと思います。

入部申込みは金曜日まで。月曜日には部集会が行われた後、正式入部となります。なお、今週の土曜日・日曜日は校内の練習・活動に限り1年生は参加が可能となりますが、校外へ試合・練習などに帯同することはできません。

さあ、いよいよ本格的に授業も始まり、部活動も正式入部となります。中学生らしい生活になってきましたね!!
画像1
画像2
画像3

「学校ふれあい手づくり事業」お披露目(4・最終)

卒業式・入学式では校門から玄関にかけて、プランターで花道をつくりましたが、そのまま新学期を迎えることにしました。

これからも、これら花々も「子どもたちの心」も大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

「学校ふれあい手づくり事業」お披露目(3)

球根・種子・苗を選択した段階では、3月頃から順番に花が咲き出す予定だったのですが、一気に咲き出しました。
3枚の写真は引き続き物集女街道側グリーンベルトの今朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

「学校ふれあい手づくり事業」お披露目(2)

植栽した花々は、チューリップ・ムスカリ・なでしこ・ビオラ・パンジー・キンギョソウ・ブルーサルビア・花ニラなどです。
当然のことながら、植えただけではこんなに立派には生長しません。管理用務員や担当教員、生徒会環境委員など多くの人が、冬の間も雑草を抜き、水やりをしながらの努力がありました。

写真は校地西側・物集女街道のグリーンベルトの様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp