京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up96
昨日:67
総数:394133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

明日から大型連休

画像1画像2
 明日からは,4/28〜30(3連休)及び5/3〜6(4連休)の大型連休が始まります。観光地京都を訪れる方々は多く,交通量もぐ〜んと増加します。外出時には,交通安全に十分ご留意いただきますようお願いいたします。学校におきましても,連休の過ごし方については,各学級ごとにお話をさせていただいておりますが,今一度,ご家庭におかれましても宜しくお願いします。

修学旅行に向けて1

画像1画像2画像3
 5/17(木)〜18(金)の一泊二日で,6年生は修学旅行へ行きます。4年生では,奥志摩「みさきの家(二泊三日)」,5年生では,「花背山の家(四泊五日)」を経験し,今回は,愛知県犬山・名古屋方面へ行きます。これまでの野外宿泊ではなく,ホテル泊なので,みんなとても楽しみにしています。今日は,コンピュータ室で,当日訪れる「リトルワールド」で学習する各国の様子(衣食住)についてパソコンを使って調べ学習を進めていました。自分で調べ,そして,修学旅行では実際に自分の目で見て,そして,帰校してからはプレゼンテーションするそうです。

うまく書けるかな…

画像1画像2
「うたにあわせて あいうえおと」という単元で,楽しくリズムをとり,声に出して唱えようとしたり,平仮名で書こうとしたりしながら,言葉に少しずつなれていく学習をしています。ついこの前,保護者の方々に手を引かれて入学した子どもたち。ずいぶん成長し,先生の指示に従ってしっかり学習しています。

お誕生日会をしたよ☆

画像1画像2
 昨日,中間休みに3年1組のみんなと4月生まれのお誕生日会をしました!!みんなでドッジボールをしました。風が強くてボールがビュンビュン飛んできて逃げるのが精いっぱいでしたが,楽しく遊んでお祝いできました☆4月生まれのお友達,「お誕生日,おめでとう★

いつも元気!

画像1画像2
 もうすぐゴールデンウィークを迎えます。昨日までは,初夏を思わせる気候でしたが,今日はちょっと一休み。気温には関係なく,子どもたちは超元気。休み時間になるや否や,元気に運動場へ飛び出します。中庭通路の運動場入り口付近に「こいのぼり」を設置しました。今日は朝から風も強く,こいのぼりも生き生きと泳いでいます。

教室内は花満開

画像1画像2
 2年生では,図工の時間に春の花を描きました。そして,みんなの作品を教室の壁面に掲示しています。外は,今や葉桜となっていますが,1組は桜,2組はチューリップ満開です。その桜やチュ−リップに優しく見守られながら,子どもたちは,しっかり学習を進めています。

岩北校区たんけん〜北東コース編〜

「岩北の校区は山やみどりに囲まれているのだなぁ」「北の方にもやっぱり家が多いのだね」「上り坂がきつそうだな」と口々に言いながら,第1回目の校区たんけんに行ってきました。
 3年生は,社会科で「わたしたちのまち」の学習をしています。学習のはじめに,子どもたちのお気に入りの場所を紹介し合って,岩北校区はどんなところなのか,話し合いをしました。子どもたちからは,たくさんのお気に入りの場所が出てきて,子どもたち同士も知らない場所もありました。「みんなでそのお気に入りの場所を確かめに行こう」ということになり,校区たんけんに行くこととなりました。
 地図を見ながら,そして,途中でメモもとりながら安全に気をつけ,無事に,3年生初めての校外学習を行うことができました。今回,たんけんした北東コースは,緑や山,住宅,公園,寺,児童館,保育園・・・といったキーワードを見つけることができました。
 さて,次にたんけんする北西コースはどんなところなのか,子どもたちも楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

部活動開講

画像1画像2
 約100名の子どもたちが,今年度開講する部活動の開講式に参加しました。本校では,運動に親しんだり,日本文化に親しんだりする部活動が6つあります。短距離や長距離など,主に走ることに取り組む陸上部。卓球を通して,運動の楽しさにふれる卓球部。今年から新設されたバスケットボール部。日本文化にふれることができるお箏部・茶道部・囲碁部。自分の好きな活動を通して,仲間のよさを知り,楽しい仲間をつくります。また,お箏部・茶道部・囲碁部は,地域の方々にもお世話になります。今年度も,それぞれの活動を,楽しく,そして,粘り強く取り組んでほしいです。

びっくりマーク!!

画像1画像2
 1年生を迎える会で2〜6年生で1年生へメッセージを作ります!3組は「!」を担当することになり,さっそく図工の時間に「!」を作りました!!どんな風にするかを話し合い,ちぎり絵で作ることになり,いろいろな色のおりがみをちぎってとってもカラフルな「!」ができました☆細かくちぎるのは難しかったけど,がんばっていいのができました!!!

ナイスシュート!

画像1画像2画像3
 3人VS3人のゲーム。ゴールキーパーは,早くゴールに戻った者が受け持つ。但し,手は使ってはいけない。正に,3人のプレーヤーが,それぞれに攻守にわたり役割を担うため,じっとしている間はありません。3人がコート内を走り回るゲームが展開されていました。3コートに分かれ,それぞれに熱いゲーム展開。その一部を画像で紹介します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/27 家庭訪問
4/29 長谷八幡宮湯立て祭(お箏部出演)
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp