科学センターで at the science center
4月25日,4年生が科学センターに出かけました。実験を通して水力発電,風力発電の仕組を知ることができました。その後,プラネタリウムで星の動きを学習しました。プラネタリウムは初めてという子ども達も多く,「きょうは楽しかった。」とうれしそうに言っていました。
【4年】 2012-04-26 12:24 up!
花梨とグミ Chinese quince and Silverberry
花梨と夏グミの花が咲きました。花梨はかわいらしいピンクの花です。グミは銀色の小さな花です。グミは6月ごろに赤い実が,花梨は11月ごろ大きな黄色い実ができるはずです。
【学校の様子】 2012-04-26 08:57 up!
朝マラソン Morning Running
6年生の朝マラソンが始まりました。クラス全員が,始業前に運動場を10周走っています。毎日,自分でタイムを確かめています。
【6年】 2012-04-26 08:57 up!
学校たんけん School exploration
4月23日,1・2年生が生活科の学習で,学校たんけんをしました。グループに分かれて,2年生が1年生を案内して回りました。校長室ではソファでお話を聞き,給食室で大きなおなべと大きなしゃもじに驚き,屋上プールでは「広い。東寺さんも見える。」と喜んでいました。1年生はいろいろな発見にわくわくしながら,2年生は,おにいさんおねえさんらしく歩いていました。
【学校の様子】 2012-04-23 15:33 up!
あけびの花 Chocolate vine
あけび棚でも,一斉に花が咲き始めました。大きな赤紫の雌花に小さなピンク色の雄花がたくさん付いています。今年も甘いあけびの実が豊作のようです。
【学校の様子】 2012-04-20 09:03 up!
りんごの花 Apple blossom
今年はりんごの花がたくさん咲きました。「この花から赤いりんごがどのようにしてできるのかつきとめてみよう。」と言っている子もいました。秋が楽しみです。
【学校の様子】 2012-04-20 09:03 up!
しもくれん Magnolia
シモクレンの花が咲きました。花のテストも始まりました。最初の合格者は入学したばかりの1年生でした。
【学校の様子】 2012-04-19 16:23 up!
休み時間 A break
休み時間になると,子ども達が外に駆け出してきます。1年生の子ども達の人気はビオトープや飼育小屋です。クローバーを摘んで,うさぎやにわとりにあげたり,池の金魚やめだかを見つけて喜んだりしています。
【学校の様子】 2012-04-18 11:35 up!
見守り活動 Crossing guard
学校運営協議会児童安全部を中心としてPTA,地域の方々による見守り活動が始まりました。子どもたちの下校時刻に合わせて学校から通学路に沿って立ち,子どもたちの下校を見守ってくださっています。今週から1年生も他の学年の子ども達といっしょに帰るようになりました。
【学校の様子】 2012-04-18 11:35 up!
大島桜 Oshima cherry
大島桜が,美しく咲き誇っています。優しい香りが学校を包んでいます。
【学校の様子】 2012-04-10 19:22 up!