京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:94
総数:1188856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

全国学力・学習状況調査

 本日4月17日(火)は、「全国学力・学習状況調査」の日です。
本校も、3年生が1時間目から6時間目まで取り組んでくれています。

1限 国語A  2限 国語B  3限 数学A  4限 数学B  5限 理科  6限 調査

 昨年度は東日本大震災のため中止になりましたが、今年度は予定通り実施されることはもちろん、今年度より新たに理科の調査が加わりました。

 1時間目からず〜っと調査(テスト)でしんどいと思いますが、3年生頑張って下さい。 
画像1
画像2

平成24年度京都市中学校春季総合体育大会開会式

 4月29日(日・祝)に、春季大会の開会式が、西京極総合運動公園で行われます。
本校からも生徒会長はじめ約100人の選手が、代表で行進参加してくれます。
 ホームページ右下のお知らせ欄に要項を掲載しました。子どもたちの晴れ舞台、ぜひご参観いただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

5月行事予定を掲載しました

 4月も半ばになりました。毎日が大変慌ただしく過ぎています。

 新年度が始まり、10日ほどが経ちましたが、みなさん疲れは出ていませんか?
先生は………。
また来週から頑張りましょう!

 昨日も書きましたが、南門入ったところの「紅しだれ桜」が今満開で、本当に綺麗です。残念ながら今夜は雨の予報が出ているので、この土日、桜がもつかちょっと心配です。みなさんもこの土日、最後のお花見にでも出かけられてはいかがでしょうか?

 5月の行事予定をホームページに掲載しました。右下の行事予定をクリックして下さい。毎月中頃に、翌月の予定を掲載しますので、参考にして下さい。

下駄箱が素晴らしい!

 毎日校舎の解錠と施錠をしている時に、下駄箱の前を通ります。
今日はその下駄箱の様子をお知らせします。

 写真は1年生の下駄箱です。きちんと上靴が上の段に入れてあり、見た目とっても気持ちいい状態です。毎朝すごく嬉しく&楽しみな気持ちになります。
これからもこの状態が続き、これからの学校生活の様々な場面も、この気持ちでぜひ臨んでほしいと思います。頑張れ! 1年生!!

 2・3年生の下駄箱が雑然としているという訳ではありませんが、1年生のように完璧にはなっていません。「そんなんしても意味ないし…」なんて思っている人はいませんか? そんなことないんですよ。必ず通じるものがあります。
 細かい小さなことがきちんとできる人は、きっといろんなこともきちんとできる人だと思います。先生もぜひ見習いたいです。

 「当たり前の事が当たり前に、きちんとできてかっこいい!!」

そんな松中生になりましょう!!! 
画像1
画像2

紅しだれ桜 やっと満開間近です

 南門入ってすぐの「紅しだれ桜」が、やっと昨日から咲き出し、間もなく満開状態です。ソメイヨシノの淡いピンクと違って、鮮やかなピンクでとっても綺麗です。
本当なら、例年は入学式の頃に満開ですが、今年は1週間以上遅れました…。

 今週土日くらいまでは大丈夫だと思います。前を通られたら、ちょっとのぞいて見て下さい。プランターと花壇のパンジー・ヴィオラも綺麗ですよ!
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会

 今日の1・2時間目は、「新入生歓迎会」を行いました。

本日のプログラムは
 1 新入生入場(吹奏楽部の演奏)
 2 開会の言葉
 3 上級生からのメッセージ
 4 委員会紹介(生徒会長・各委員長)
 5 松尾中学校の一日紹介
 6 部活動紹介
 7 記念品贈呈
 8 1年生からのお礼の言葉
 9 校長先生のお話
10 閉会の言葉
11 新入生退場(吹奏楽部の演奏)

 以上が今日のプログラムです。

 新入生のみなさん、今日の歓迎会はいかがでしたか? 生徒会本部が中心になって春休み前から企画してもらいました。ご苦労様でした。
 新入生のみなさんは、今日の歓迎会を受けて早く松尾中学校に慣れ、楽しい学校生活を送りましょう!

 さっそく今日から部活動見学会があります。1月に体験入部した人も多いと思いますが、この時期にしかできない部活動に入り、思いっきり青春しましょう!!!
画像1
画像2
画像3

春爛漫!?

 4月も半ばになろうとしています。例年にない厳しい寒さのため、ここに来てやっと春の花々が咲き出しました。
 ハクモクレン・モクレン・チューリップ・パンジー・ヴィオラ・クリサンセマムetc…。そして待ちに待った桜。残念ながら入学式には間に合いませんでしたが、体育館北側のソメイヨシノは今満開です!
 南門入ってすぐの「しだれ桜」は、ようやくつぼみがふくらみ、鮮やかなピンク色の花びらが見えてきました。今日も晴れて気温が上がるようですから、ひょっとしたら咲き出すかもしれませんね。楽しみです。

 学校にお越しの際は、こんな花々も愛でていただき、春を五感で感じていただければと思います。

 さあ、今日は今から「新入生を迎える会」です。
あとでまたリポートします。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4月松尾だよりを掲載しました

 今年も月に1回ですが、「松尾だより」を掲載します。
「学年だより」や「学級だより」と重複する部分もありますが、学校や生徒の様子など、誌面に限りはありますが、掲載しますのでお読みいただければありがたいです。
 ホームページ右下の、「4月学校だより」をクリックしてお読み下さい。
どうぞよろしくお願いします。

朝の挨拶運動

 今日から本格的な学校生活がスタートです。

 PTAや地域の方々の協力を得て、「朝の挨拶運動」を、4日(水)6日(金)に行いました。挨拶はコミュニケーションの第一歩です。特に朝の挨拶は、1日のスタートを切る上で、とっても大切だと思います。
「おはようございます!」元気で大きな挨拶が、いつも聞こえる松尾中学校がいですね。家庭や地域でも、いろんな方々に挨拶ができる松中生になりましょう!!!

 オ … おはようございます
 ア … ありがとう
 シ … 失礼します
 ス … すみません

心の「オアシス」を大切にしましょう。
画像1
画像2

平成24年度 第28回 入学式

 184名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これからの3年間、仲間や先輩、そして教職員とともに、有意義で素晴らしい松中生活が送れるよう頑張りましょう!!

 さて、今日の入学式、昨日も書きましたが、みんなの姿勢・態度が本当に素晴らしく、とっても素敵な入学式でした。これからの3年間も、「きっと素晴らしい3年間になるんだろうなぁ…」と期待できる入学式でした。ありがとうございました。


 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
義務教育も残すところあと3年間となりました。小学校の6年間とは違い、短くかつ心身共に成長著しい3年間です。学校と保護者のみなさんが、しっかり連携し、子どもたちの成長を見守りサポートしていきたいと思います。
 教職員一同頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。


 明日からさっそく昼食が必要になります。給食を注文されていない方は、お弁当を持たせて下さい。ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 家庭訪問3
4/26 春体行進練習
4/27 修学旅行説明会 春体行進練習
4/29 昭和の日 春体開会式(西京極競技場)
4/30 振替休日
5/1 カウンセリングの日 家庭訪問4
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp