![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:430251 |
理科 天気の変化(雲の観察3)![]() ![]() 理科 ものの燃え方(ふたなしメスシリンダーの中で)![]() ![]() 理科 ものの燃え方(底なし瓶の中で)![]() ![]() 1年生との顔合わせ
明日の学校探検に向けて,1年生に「よろしくお願いします」と挨拶に行きました。
これからたくさんの行事を一緒に頑張る1年生との初顔合わせです。 自己紹介をして,プレゼントのメダルを渡して,一緒に「おちゃらかほい」で遊びました。 2年生らしく,「名前を教えて?」と声をかけたり,遊びを教えてあげたりする姿が見られました。 最後はみんなで歌をプレゼントして立派に初仕事を終えました。 明日が楽しみ!! ![]() ![]() ![]() 4月の参観日![]() ![]() ![]() あいにくの雨の中,たくさんの保護者・地域の方に来ていただきありがとうございました。 子どもたちは少し緊張しているように見えました。 保護者の方には子どもたちの学習の様子を見ていただいて,後の懇談会に臨んでいただきました。 理科 天気の変化(雲の観察2)![]() ![]() 空全体が雲に覆われ,灰色のかたまりの雲もありました。雲が東から西に動いているのも分かりました。 かたむき分度器を使って![]() ![]() 春の絵を描いています![]() ![]() 理科 天気の変化(雲の観察)![]() ![]() 午前11時には雲は少なく,筋のような雲と綿のような雲が見られ,快晴の空でした。 午後2時には雲の量が6ぐらいになり,うすい色で広がる大きな雲や少し灰色がかった大きな塊の雲が見られました。観察している10分ほどの間にも形や大きさが変わることが分かりました。 夕方にかけて雲がもっと増えるだろうと予想した子が多かったのですが,予想通り全天雲に覆われていき,午後4時には音を立てるほどの大粒の雨が降りました。 理科 ものの燃え方(瓶の中で燃やす)![]() ![]() 同じようにすると,2回目,3回目は消えるまでの時間が短くなりました。 そこで,「瓶の中でろうそくを長く燃やすにはどうすればよいか」を考えて実験をしました。ふたを少し開ける,大きな瓶を使う,ろうそくをゆっくり入れる,大きなろうそくを燃やすなどの予想を立てて試してみました。 |
|