京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:58
総数:435354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 何を植えましょうか。

いい天気です。
草取りをしてきれいな畑になりました。
去年はナスとトマトをつくりました。
連休明けに野菜の苗を植える予定です。
画像1

新緑がまぶしい季節になりました。

今日24日(火)より家庭訪問が始まります。
よろしくお願いします。

週末からの連休が近づいてまいりました。
ここ数日の10度近くの急激な気温の変化に,
体がなかなか対応できない状態が起こりがちです。

御家庭におかれましても,子どもたちには衣服の着脱による
調節や水分補給などして,熱中症対策や体調維持管理に努める
よう御指導いただきたいと思います。
画像1

八重ザクラが咲きました。

校庭の南東にある八重ザクラが開花しています。
ピンクの大輪で直径5センチ以上はあります。
画像1

平成24年度 憲法月間人権啓発パレードに参加しました。

画像1画像2
4月21日(土)に行われた憲法月間人権啓発パレードに
朱二小PTA,学校の代表者が参加してきました。
当日は,市役所前での憲法月間人権啓発アピール他,その後
参加者で市役所前から円山公園までパレードを行いました。

参考:〜アピール文の抜粋より〜

私たち大人の決意として,社会総がかりで子どもたちを育み,
一人一人の人権が尊重される社会となるよう具体的行動に
努めましょう。

・私たちは,テレビ・ゲーム・携帯電話・薬物の依存,さらには
虐待・エイズ・児童ポルノ問題など,子どもの「いのち」と健やかな
成長を脅かす課題の解決に向けた取組を推進します。



理科 「植物の観察をしよう」〜植物のすがた〜

いいお天気の中、花壇や校庭に生えている草花のすがたを詳しく観察しました。
子どもたちは、虫眼鏡をつかって、普段見られない細かな部分まで見て、「こんな風になってるよ!」「おもしろいな〜。」と言っていました。
植物カードを見ながら、「これはノースポールって花だね!」と花の名前を調べていました。
観察カードも、花の拡大の絵を描いたり、茎の部分に注目したりしてかきました。
学校には今、きれいな花がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

平成24年度クラブ活動開始です。

今年のクラブ活動は8つのクラブで行っています。

インターナショナルキッズ,手芸,室内ゲーム,お茶
ソフトボール,卓球・バドミントン,イラスト,理科

写真:インターナショナルキッズ,お茶

画像1
画像2

放課後まなび教室初日

画像1画像2画像3
先日の開講式以後,初めての放課後まなび教室です。
約束を守って,自分の計画で学習を行っています。 
14:30〜 2・3年生の放課後まなび教室の様子です。
 

天気は晴に!回復しました。

週末からの雨も,今日の午後から晴れ間が広がっています。
運動場も昼から使えるようになり,子どもたちは元気いっぱい。
穀雨以後,新緑の季節になってきました。

写真:ケヤキとハナミズキ
   クリサンセマムの開花
   やっと咲いたスイートピー
画像1
画像2
画像3

3年 音読発表会

参観日に「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
きつつきのはりきっている様子や
野うさぎがうっとりしている様子,
子ねずみたちがはしゃいでいる様子など,
みんな一生懸命に発表しました。
最後の♪天まで駆けるよの合唱ものびのびと気持ちよくできました。
画像1画像2

1年 算数 初めての授業参観

1年生にとっては初めての授業参観
しっかり手を挙げていましたね。
数図ブロックはしっかり使えました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp