京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:116
総数:466392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年 ゆうぐのつかいかた

画像1
 やっとできました!
 待ちに待った「ゆうぐのつかいかた」の学習です。
 1年生は2階まで。上にのぼるのが怖いなあと思っている様子の子もありましたが,みんな少しずつ高いところを目指してはしごをのぼっていきました。
 高いところからぴょんと飛びおりて着地できる子も,まわりのお友だちにぶつかったりしないように気をつけながら楽しんでいました。
 3階はいつになったらいけるの?
 早く目いっぱい遊びたい1年生。
 約束を守って,お友だちと仲良く楽しく遊んでほしいと思います。

1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
 24日(火),交通安全教室がありました。
 上京警察署の方から道を歩く時の約束を教えていただいたり,ひまわりホールを道路に見立てて,実際に安全に歩く練習をしたりしました。
 道を渡るときは,まずはとまって右・左・右を見ます。それだけでなく,前も後ろも見ます。まわりの安全をしっかりと確かめてから渡ることを何度も教えていただきました。
 道を歩く練習をしたあとは,防犯についても教わりました。「いかのおすし」は幼稚園や保育園でも教えてもらったことがあったようでよく知っていましたが,もう一度確かめました。
 教えていただいたことをしっかりと覚えて,安全に登下校できるようにしていきたいです。

4月23日(月) 今日の給食

画像1画像2
今日の給食☆☆☆
麦ご飯・牛乳・プリプリ中華炒め・ビーフンスープ

子ども達に大人気のプリプリ中華炒めの登場です。

ごま油・料理酒・醤油で下味を付けた鶏肉と三度豆・こんにゃく・うずら卵・タケノコ・椎茸を中華風に炒め片栗粉でとろみを付けました。子どもたちは色々な食感の違いを味わいながら食べていました。1年生も「お肉が美味しいなぁ」と言いながら食べていました。お代りに行列ができているクラスもありました。

4年生の感想
プリプリ中華炒めとご飯が合っていて美味しかったです。また美味しい給食作ってください。お願いします。

4月20日(金) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
そぼろ丼・牛乳・黒豆の五目煮・豆腐の吉野汁

「黒豆の五目煮」はお正月のお節料理で食べる黒豆を鶏肉・ちくわ・こんにゃく・人参とともに甘辛く煮付けました。黒豆の煮汁で黒っぽい出来上がりで,見た目で判断しやすい低学年の子ども達は「これ(黒豆を指差して・・・)食べられへん(+_+)」と言って,減らしに来ていましたが食べるとおいしかったようで残さずにしっかりと食べていました。

まぐろフレーク・玉ねぎ・人参・椎茸で作ったそぼろ丼の具はきざみのりとご飯に混ぜておいしそうにペロッと食べていました。

2年生の感想
そぼろ丼の具ときざみ海苔とご飯を混ぜ合わせたらおいしかったです。美味し過ぎたから早く食べてしまいました。友達から「ちょっと早食いしたね!!」と言われてしまいました。自分でも「ほんとうに早食いだ」と思いました。それぐらい美味しかったです。また作ってほしいな!

水族館

水族館では、イルカのジャンプにおどろかされ、白いイルカに感動し、少しの時間があればお土産に走り回る子供たちでした。楽しかった修学旅行も終わり、まもなく京都にむかって帰ります。




画像1画像2

東山動物園

雨にもあまりふられず、とってもたのしく動物を、見て回りました。これから、水族館にいきます。
画像1画像2

4月19日(木) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし

もやしの煮びたしの中には下味を付けた油揚げと小松菜・人参も入っています。
彩りもきれいでとてもおいしかったです。
野菜がたっぷり入っているので1年生にとってはちょっぴり食べにくかったようです。
これから慣れて食べられるようになると思います。

2年生の感想
もやしの煮びたしが「メッチャ、メッチャ」おいしかったです。

修学旅行二日目

画像1
残念ながら雨が降っているようです。でも子どもたちは元気いっぱい!!
今日は午前中に東山動物園,午後から名古屋港水族館の予定です。

トヨタ

画像1
今はトヨタ自動車館にいます。昔の自動車に感動してるのは校長先生だけかもしれません。子供たちは乗り物とキーホルダーづくりに夢中です。いよいよ旅館です。ぐっすり寝られることでしょう


名古屋城

画像1
名古屋城に着きました。天守閣まで競争のように上がってきたので、大変疲れました。それにしても土産ばかり買っている子供たちです

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 交通安全教室(4年) 検尿・ぎょう虫検査
4/26 交通安全教室(予備) 検尿・ぎょう虫検査
4/27 家庭訪問1 心電図検査(1年)
5/1 家庭訪問2 聴力検査(5年)
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp