京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:17
総数:650750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ  体積の学習

4月18日(水)

 算数で「体積」の学習をがんばっています。

 今日は,実際に1立方センチメートルの具体物(積木)を使って,体積を求める学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  視力検査&係り活動

4月18日(水)

 今日は,視力検査がありました。視力が落ちていなかったかな?教室の白版の字が見えなかったりすることはないかな?
 検査の結果,治療を勧められた人は,必ず受診してくださいね。

 教室では,係り活動が決まりみんなで係り活動表を作っていました。4年生はまだ委員会活動がないので,学級の係り活動は大事な取組です。はりきって活動してくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  学年(学級)目標が決定!

4月18日(水)

 学年(学級)目標が決まりました。教室に大きくはり出されました。

 「友だちを大切に 自分を大切に みんなでのびる2年1組」

 目標達成のためにがんばりましょう!
画像1

3年のページ けじめをつけて!

4月18日(水)

 教室をのぞくと,子どもたちは姿勢を正して,シーンとして先生の話を聞いています。
 なにやら?注意を受けたようです。でも3年生は,すぐに反省してがんばれる子どもたちです。
画像1

6年のページ 素敵なまち 醍醐!

4月18日(水)

 朝一番に,みんなで「醍醐寺」に行ってきました。春の写生で書きたい社寺や風景を見つけて写真に撮ってきました。
 これから,桜の花を中心にそのバックの景色を描いていきます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 音楽の学習

4月18日(水)

 音楽の時間は,口を大きく開けて,元気いっぱい歌います。1年生の歌声は,校舎中に広がって聞こえてきます。
 歌ってゲームも取り入れて,子どもたちにとっては,楽しい楽しい時間です。
画像1
画像2

1年のページ  ひらがなの学習

4月18日(水)

 ひらがなの学習で「へ」「く」「て」など,1回で書ける字の次は,「と」のように2回で書く字の練習です。
 形を整えて練習します。「と」のつく言葉も子どもたちからたくさんでました。


画像1
画像2

6年のページ お疲れ様!

4月17日(火)

 1日がかりの「全国学力・学習状況調査」が終わりました。

 結果も大事ですが,みんな最後まで根気よく取り組んでくれたことは,素晴らしい成果だと思います。
 よくがんばりました。お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

4月17日(火)

 「味付けコッペパン」「ポークビーンズ」「野菜のホットマリネ」「かたチーズ」

 火曜日は,週1回のパン給食です。

 学校給食に出るパンは,「小型コッペパン」「コッペパン」「黒糖コッペパン」
 「バターうずまきパン」「チーズコッペパン」「味付けコッペパン」「ミルクコッペパン」の7種類です。おかずメニューによってパンの種類が変わります。
画像1

3年のページ 理科の観察学習

4月17日(火)

 3年生になって,新しく理科を習い始めました。今日は,いいお天気の下,中庭に出て,チューリップの観察をしました。
 生活科の時の観察と少し違った角度から,チューリップの特徴を捉えていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 家庭訪問第1日目 5年聴力検査
4/24 3年聴力検査
4/25 家庭訪問第2日目 支部育成学級春のレクリエーション 2年聴力検査
4/26 家庭訪問第3日目 1年生をむかえる会 1年聴力検査
4/27 家庭訪問第4日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp