京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up114
昨日:55
総数:483841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年生がスタートしました!

画像1
いよいよ5年生のスタートです。
5年生の学年目標は,『「わぁ〜」と友だちだれとでも仲よく』
『「わぁ〜」とおもいきり体を動かす』『「わぁ〜と自分から進んで勉強』です。
5年生は,高学年の仲間入り。夏には長期宿泊学習も待っています!
何事にも自分から進んで,全力で取り組んでほしいと思います。

1年生 学級目標

画像1
学年目標が決まりました!!
学校目標をうけて、にこにことみんな仲良く、最後まで元気いっぱいやりぬく子どもたちを目指します!!

6年生スタート!

画像1
6年生の学年目標は『一歩前へ〜最KYOの6年生をめざして〜』にしました。
最KYOの“KYO”には
心も体も“強”く、
“共”に手を取り合って、
お互いに“教”え合って、
いろいろな人の心を“響”かせるように、
“協”力して、
低学年の“鏡”になるように、
“競”い合うことも大切に
一歩前へ出て、嵯峨野小学校をひっぱっていってほしいなという思いで考えました。
この思いにきっと新しい6年生は応えてくれると思います。

入学おめでとうございます

画像1画像2画像3
一年生123人が、4月6日入学しました。まだ肌寒い程でしたが、ちょっと緊張した中にも全員元気いっぱいでした。2年生も1年先輩としてしっかりお迎えの言葉を披露してくれました。
9日から、ビオトープのしだれ桜をはじめ、満開の桜の中、1年生は近くのお友だちと一緒に集団下校します。
みんな先生方の話をしっかり聴いて、行動できました。これからが楽しみです。

おやじの会

画像1画像2画像3
新年度が始まったばかりの4月1日におやじの会が
ビオトープの柵修理をしてくれました。
のこぎりで切って柵の高さをそろえ,ねじ釘を打ち込んでいきました。
おかげでピカピカの柵ができあがりました。
そのあと,溝掃除もしていただきました。
おかげで,校内環境がしっかりとしました。

4年生 学年目標です!

画像1
 1組から4組まで,全員が一つになって一年間過ごせるように,また,担任も一つになり,子どもたちを指導していくという想いを込めました。
そして,いつもみんながにこにこ幸せに過ごすには,どうすれば良いか,どんなことに気をつければよいかということを考えてほしいと思います。

4年生では,クラブ活動や部活動,みさきの家宿泊学習等,新たな経験の場がたくさんあります。失敗を恐れず,どんなことにもゴーゴーチャレンジ!!果敢に挑戦してほしいです!
 
 一年間よろしくお願いいたします。
 

3年生 スタート

画像1画像2
新しい学年がスタートしました。3年生は,「やさしさいっぱい 元気いっぱい みんなでやりぬく3年生」を学年目標に,1年間みんなで頑張って取り組んでいきます。今日は学年集会がありました。新しいお友達や担任の先生の紹介の後,3年生の学習や約束事について話を聞き,確認しました。みんな元気いっぱい3年生のスタートを切ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 5・6年委員会活動
身体計測1年
4/24 視力検査6年
4/25 視力検査5年
4/26 参観・学級懇談会
嵯峨野教育説明会
4年みさきの家野外活動                 保護者説明会
6年修学旅行                 保護者説明会
4/27 視力検査4年
家庭訪問(1)
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp