京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:41
総数:369665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

おすすめマップ作成中〜!

画像1画像2
 今日は,生活単元学習で作成中の「校区おすすめマップ」を持って,新しい「おすすめ」を探しに行きました。「ここがおすすめ!」と教えてくれたのは,おにぎり公園です☆大きなすべり台や桜の木があります!学校に帰ってさっそく「おすすめマップ」に「おにぎり公園」を追加しました!!これからもっとたくさん「おすすめ」を探していく予定です☆

辺り一面 春いっぱい

画像1画像2
 日中はポカポカ陽気が続く毎日です。2年生では,桜の木の様子を観察で絵で表すことにしました。幹の色は,茶・黄・赤…。花びらはお花紙を細かくちぎって表しました。教室一面,桜満開になりそうな勢いで進んでいます。

余りのある筆算

画像1画像2
(2位数)÷(1位数)で,余りが出る場合の筆算の仕方や,答えの確かめ方を学習しました。72÷3と同じ手順(たてて・かけて・ひいて・おろす)で考えながら,筆算で計算し,余りが出ることに気づいていきます。また,導き出した答えを確かめる方法も学習しました。

正しい筆順で字形を整えて

画像1画像2
 5年2組では,書写の時間に「成長」という字を毛筆で書きました。「成」も「長」も横画から書き始めてしまいそうですが,そうではありません。また,そのほかにも,筆順に気をつけて,一字一字の字形を整えて,集中して書く姿が見られました。

自然の観察をしよう

画像1画像2
 身の回りの生物の様子やその周辺の環境との関わりを見比べながら学習を進めていきます。今日は,中庭の様子を観察しました。きれいな花びらを咲かせているものや,葉っぱにひっついている昆虫。また,石の下で暮らす生き物などを見つけました。

春の健康診断

画像1画像2
 昨日に引き続き,歯科検診を実施しました。今日は4年生から順番に保健室へ。しんがりは6年生。6年生は,最高学年らしく静かに座って順番を待っていました。歯は一生のお友だち。これからも,食後のブラッシングを丁寧にしましょう!

5回目の給食

画像1画像2
 先週金曜日から始まった小学校での給食。今日で,早くも5回目となりました。エプロンに着替えて給食室へ。おかずの食缶・ご飯・牛乳…。それぞれの役割に分かれ,みんなで揃って教室に戻ります。教室では,配膳活動が始まりますが,ずいぶん上手になりました。給食中は,楽しく食べることができています。

キレイ〜!!!

画像1
 今日は,生活単元学習で校区のおすすめマップを作るために校区探検に行きました。今の時期1番のおススメは,この桜並木です!!今日は,本数を一緒に数えました!!なんと19本もありました!!1本1本が大きい木なので,19本も並ぶとすごい迫力です☆本当にキレイでした!

交流がんばってます☆

画像1画像2
 3年生になって,3年1組が交流学級になりました!初めは,緊張していた様子でしたが, 体育・音楽・掃除時間と交流していくうちに緊張もなくなり,集団の中での活動ができています。掃除時間は,よ〜いドン!といってみんなで元気よく雑巾掛けをしています。体育の時間には,50メートル走のタイムを測りました。毎日元気に活動しています☆

お箏部練習風景

画像1
 本校のお箏部は,創部して11年目を迎えます。今日は,あいにくの雨でしたが,4月の29日(日)長谷八幡湯立祭での演奏発表に向けて,練習会を行いました。今日は,先月卒業した子どもたちも一緒にお稽古ができました。懐かしいメンバーで,うれしくなりました。当日は,卒業生が「さくら」を5・6年生が「花かげ」を演奏する予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 参観授業・学級懇談会
4/27 家庭訪問
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp