京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:112
総数:918640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

さすが高学年!

画像1
画像2
画像3
今日の給食準備中の光景です。

絵の具や習字の墨汁で汚れた手洗い場を

たくさんの5年生がきれいにみがいてくれました。

「自分じゃないし…」

そんなこと一言も言わず,快く働いてくれていました★

手を洗いに来た4年生に

「ここ使っていいで〜」

と水道をゆずるステキなステキな高学年の姿でした☆

テスト

画像1
 今日は全国学力状況調査のテストがありました!
国語,算数,理科,アンケートをおこないました!子ども達は,朝から集中して40分という時間でのテストを一生懸命に解いていました☆

終わった瞬間「終わったー!!」っと嬉しい瞬間と疲れた様子がうかがえました♪
6年生のみなさん本当によく頑張りましたね☆

また,明日も頑張りましょう!

「自主学習」ノート

今年度から,進んで学習する自主的な態度を育てるために,全校で「自主学習」に取り組みます。6年生の教室では,自主学習の内容を紹介する教室展示の取組をしています。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

 今日(4月17日)は,全国一斉に全国学力学習状況調査が実施されました。朝の8時50分から休憩を挟んで12時20分まで。4時間に分けて,「国語A」「算数A」「国語B」「算数B」「理科」の学力についての調査を行いました。主として「知識」に関する問題と主として「活用」に関する問題をしました。「自分の力をしっかり発揮するように!」との担任の先生の言葉をきいて,緊張した面持ちで取り組んでいました。午後には,生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査に答えました。
画像1
画像2

4年 参観日2

画像1
画像2
今日の参観日は,「漢字の組み立て」についてみんなでよく考えました。参観の人を気にしないで学習しているすがたは,とても大きく見えました。さすが!高学年の仲間入り!

4年 参観日1

4年生になってはじめての参観日は,国語の「漢字の組み立て」でした。知ってる漢字の部首からいろいろ考えるのですが,「へん」や「つくり」以外にも「かんむり」や「あし」についても新しく考えました。さすが4年生,落ち着いた様子で学習していましたよ。
画像1
画像2

3年 参観日1

進級して初めての参観日。3年生は,「きつつきの商売」をグループごとに音読発表会をしました。どの子も,初めての参観日に目がきらきらしていましたよ。多くの方に参観いただきまして,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年 参観日2

画像1
画像2
「きつつきの商売」を音読しました。おうちの方に温かく見守られ,みんな力を発揮していました。お昼休みに班で,自分たちで進んで練習していたクラスもありましたよ。3年生,すごい!

サクラのかんさつ

理科の「季節と生き物(春)」の学習で,1年を通してサクラを観察することにしました。
花びらが散って,若葉が生えかけたところです。
若葉を触ってみて
「やわらかい。」「葉が閉じてるー。」など,気がついたことを話しながら
理科ノートにかいていました。
画像1
画像2

5年★英語の名札作り

画像1
画像2
画像3
今週水曜日からALTのジュンイチ・クボタとの

英語の学習が始まります。

今日はそれに向けて,アルファベットで名札を作りました。

これでジュンイチ・クボタにも名前を呼んでもらえるね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 委員会活動
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp