京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

音読げきをしよう  白いぼうし  4年

20日(金)の授業参観に向けて,音読げきの学習が続いています。
今日はどのように音読したらよいかの工夫を話し合いました。

その後,グループが読む場面を決めました。
4つの場面を各グループが工夫して音読します。

自分の教科書に,読む工夫を書き込んでいきました。
画像1
画像2

1年 ひらがなの学習

画像1
画像2
 毎日,ひらがなの学習をしています。今日は「は」の字を学習しました。早速,宿題も出ています。
 一字一字,書き順と形をしっかり確認しながら書いていきます。鉛筆の持ち方や姿勢にも気をつけています。
 「は」のつく言葉も考えました。「はし」「はぶらし」「はんこ」・・・・
たくさん出てきました。 

  次は「おはよう」の「よ」を学習します。

えのき学級 一年生と遊んだよ 鯉のぼりを作ったよ

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目に1年生をむかえる会がありました。1年生は6年生に手を握られながら,元気に花道を歩いての登場でした。みんなでジャンケン列車をしたり,○×クイズをしたり,全校でにぎやかに楽しめました。
 3・4時間目はみんなでこいのぼりを作りました。手に絵の具を塗って、ダイナミックなウロコを表現できました。現在,こいのぼりは教室の掲示板を元気に泳いでおります。
そうじも段々慣れてきました。雑巾も力を込めて絞れています。

5年 1年生を迎える会

画像1
 6年生が主催してくれた、「1年生を迎える会」5年生のみんなも
とても楽しそうに参加しました。
 来年は6年生なので、「来年は5年生のみんなが司会とかするんだよ。」の
担任の先生の言葉に、すこし緊張した面持ちになっていました。

6年生 1年生を迎える会

画像1画像2
 6年生になり、全校に向けて行う初めての活動になりました。
 1年生と手をつないで入場するのですが、みんな少し緊張してい
ました。
 この日のために、みんなで考えた○×クイズとじゃんけん列車を
1年生の子と一緒にやりました。
 1年生の子どもたちがのびのびと笑顔で運動場を走っている姿を
みて、6年生も「がんばってよかった。」と思っていることでしょう。

2年 「あ」のつく作文をかきました

画像1
「あ」のつく言葉を集めることから始めました。さすがに2年生。たくさんの言葉を見つけられました。そのあと,「あ」のつく作文を書きました。おもしろい話を書いたり,長いお話をそれぞれ書くことができ,発表することにも張り切っている様子がわかりました。

1年 にこにこ たいよう

画像1
18日(水)図工の時間に「にこにこ たいよう」を大きな画用紙いっぱいにかきました。見本をよく見て,一人一人が自分のたいようをかくことができました。クレパスで色をぬりましたが,いろいろな色を使ったり,一色を丁寧にぬったり,にこにこしている様子を目で表したりするなど,ずいぶん集中して取り組めました。
画像2

1年生を迎える会2

画像1画像2
今年初めての全校集会でした。「○×クイズ」や「じゃんけん列車」などのゲームを楽しみました。1年生に対してずいぶん優しい表情や接し方が見られてよかったと思います。6年生のみなさん,進行役や集会の企画などご苦労様でした。これからも大いに学校を引っ張っていってください。

1年生を迎える会1

画像1画像2画像3
18日(水)1時間目に1年生を迎える会をしました。運動場にえのき学級,そして2〜5年生が花道を作りました。その中を6年生に手をひかれて1年生が入場しました。1年生のうれしそうな顔とともに6年生の優しそうな表情がたくさんみられました。入場後1年生は前に横一列で並びました。

今日の給食 4月18日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・だいこん葉とじゃこのいためもの・みそ汁でした。さばは一人一切れで,1年生から6年生までみな同じ大きさです。1年生は初めてのお魚という事もあり,食べることができるかな・・・・と心配しましたが,全員減らすことなく,残すことなくきれいに食べました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 参観授業・懇談会(4年みさきの家説明会)
4/24 委員会活動
4/25 家庭訪問1日目 ALT来校 フッ化物洗口開始 銀行振替
4/26 家庭訪問2日目 内科検診
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp