京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

修学旅行 【1日目】 (その9)

入村式の様子です。

初めに、今日お世話になる民家の方からの、琉球舞踊の歓迎を受けました。

代表の挨拶に続き、お世話になる民家の方に元気にあいさつをして、それぞれの家に向かいました。

このあとは、各民家ごとの活動となります。

沖縄1日目の夜は、どんな夢を見るのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年 自然教室保護者説明会

画像1画像2
本日午後、「自然教室」(1年生が5月に実施)の保護者説明会がありました。

たいへん多くの保護者の皆さまに来校いただき、ありがとうございました。

係の先生の説明に、会場には柔らかな笑いが広がっていました。

珍客(?)来校

ラグビー部員、グラウンドでカラスに狙われたカモの親子を発見!

小さな6羽の雛を守り、観察池へ誘導した。

となりの科学センターから来校したらしい。

この珍客を多くの生徒が長い時間、見守っていた。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 【1日目】 (その8)

画像1画像2
  ガマへの入壕体験。
  ガイドさんのお話を聞き、ガマの入口へ。

  67年前の現実。

  ガマの中の暗さや湿度……

  想像することの大切さ     ……「平和」ということ。


 ※写真は「クラシンジョウ壕」です

修学旅行 【1日目】 (その7)

              「平和セレモニー」

    群読のあと「あすという日が」を合唱しました。

        ♪ あすという日があるかぎり 幸せを信じて
              あすという日がくるかぎり 自分を信じて♪


    途中で雨が降り出しましたが、大成功の合唱でした。

    このあとバスで移動。ガマへの入壕体験となります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 【1日目】 (その6)

沖縄平和記念資料館

 見学する生徒
画像1

修学旅行 【1日目】 (その5)

クラスごとの記念撮影の様子。

ガイドさんからは「平和の礎」についての説明が……


「オキナワ」が否応なしに迫ってきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 【1日目】 (その4)

画像1
  平和記念公園に着きました。

   「平和の礎」の文字。
画像2

修学旅行 【1日目】 (その3)

画像1


無事、那覇空港に到着しました。

気温24度。



本日はこのあと、「平和記念公園」に向かいます。

修学旅行 【1日目】 (その2)

画像1
A団 B団ともに

予定通り離陸しました。

沖縄の現在の天気は

雲は多いですが晴れ。

気温は23度。



すてきな3日間になりますように……

(なお、右の写真は本校とは関係ありません)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 3年修学旅行(1日目)・1年自然教室保護者説明会
4/19 3年修学旅行(2日目)
4/20 3年修学旅行(3日目)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp