京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up137
昨日:192
総数:690126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生:全国学力・学習状況調査に挑む

画像1画像2画像3
17日(火)3年生が,全国学力・学習状況調査に挑みました。1限〜6限まで,国語A,国語B,数学A,数学B・・と,生徒たちは,少し緊張した様子でしたが一生懸命取り組んでいました。

1年生:部活動体験

画像1画像2画像3
10日(火)から13日(金)まで,新入生に向けて部活動体験を実施しています。新入生たちは,入部を考えている部の練習に参加し,練習を体験して17日(火)には,入部を決定します。2,3年生が,先輩として丁寧に新入生を指導している姿は微笑ましく見えました。

身体測定・視力検査

画像1画像2画像3
10日(火)各学年で身体計測と視力検査を実施しました。体育館で行われた身長・体重・座高では,測定結果を言われるたびに,2,3年の生徒たちは,伸びた・増えたと友達同士で言い合っていました。個人差はありますが,中学校の時が一番成長と思います。規則正しい生活習慣を心がけて下さい。姿勢が悪いと視力にも影響します。その点も気をつけましょう。

新入生を迎える会

画像1画像2画像3
9日(月)初めて全校生徒が顔を合わせ,新入生を歓迎する。「新入生を迎える会」が体育館で実施されました。生徒会本部の生徒たちが,立案し,この日に向けて放課後,準備してくれました。大きな拍手で迎えられた新入生は始め少し緊張気味でしたが,歓迎の言葉・生徒会組織の説明と続くにつれ,緊張感もとれ,部活動紹介では,各部のデモンストレーションを楽しんでいました。

入学式

画像1画像2画像3
5日(木)平成24年度,第64回入学式を挙行しました。多くの来賓・保護者の方々のご参加をいただき,171名の新入生が全員出席し,素晴らしい入学式になりました。

(新入生の誓いの言葉より抜粋)
「・・これから始まる三年間という月日が,長いのか短いのか,今の私たちにはまだわかりませんが。でも三年後の卒業式の日に最高の充実した気持ちと,一人でも多く“親友”と呼べる友達を得られるように,中学校生活を一日一日大切に送りたいと思います。・・」

新入生の今後の活躍と発展を祈っています。

始業式

画像1画像2画像3
4日(水)1年のスタート,始業式が行われました。式の前の新学級発表では,生徒たちから歓声がグラウンド中に響いていました。校歌から始まり,校長先生のお話の中では,心のノートから詩を読まれ「・・・この詩を心に刻み,信頼し合える仲間,信頼し合えるクラス,そして,“みんなの力を合わせて,日本一通いたい学校に”しましょう」と話されました。最後に学級担任発表が行われ,生徒たちは,また大きな歓声を上げていました。

重要 お知らせ

いつも双ヶ丘中学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

おかげさまで,まもなく,累計アクセス5万件に近づいてまいりました。

新年度を迎え,ホームページの更新のため,3月中に掲載された記事は,ホームページ左下の過去の記事「2011年度」または右上のカレンダーにより御覧いただけます。

これからも学校の様子などをお伝えしていきますので,よろしくお願いいたします。

離任式

画像1画像2画像3
30日(金)離任式が行われました。長い先生で7年,1年だけで異動される先生,計7名の先生方とのお別れになりました。式では,一人一人の先生方からお言葉や演奏,それに歌まで披露していただきました。在校生,また卒業生も,先生方とのお別れがつらく,長い時間にわたり話し込んでいる姿が,あちこちで見られました。異動されます先生方,お体に十分気を遣われ,新たな学校でご活躍されることを祈っております。


          この内容は,本HPに2011年度3月掲載した内容と同じです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 検尿1
4/19 検尿2、認証式、専門委員会
4/20 家庭訪問1
4/23 家庭訪問2
4/24 2,3年歯科検診、家庭訪問3
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp