京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:116
総数:466415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4月17日(火) 今日の給食

今日の給食☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ

今日は給食室で人参をハート型に型抜きし,ハッピーキャロットにしてしてもらいました。
このハッピーキャロットは各クラス1個だけ入るように工夫してもらいました。

ハッピーキャロットの当たった子どもは「ハッピーキャロットおめでとうしおり」がもらえます。

各クラスわくわくしながら「いただきます」をしていました。6年生は「人参嫌いな彼」が大当たり!!2年生は「入っていない(+_+)」と涙ぐむ子もいました。

次のハッピーキャロットは誰の元に行くか・・・お楽しみに♡
画像1
画像2
画像3

4月16日 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル・じゃこ

今日の味付けじゃこは米粉が付いたものです。
「このじゃこかたい!!」と顔をしかめている子どももいましたが「よーく噛んで食べると歯が丈夫になるよ!」と少しアドバイスをすると「よくかんだらおいしいな!」とニコニコ顔になり,残さず食べていました。

4月13日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食☆☆☆
ごはん・牛乳・親子煮・ひじきの煮

給食室のサービスホールの飾り付けを給食調理員さんがしてくださいました。
給食の返却に来た子ども達が「わ〜っ☆かわいい(^^)v」と とても喜んでいました。

1年生にとって2日目の給食です。
昨日の給食でちょっぴり慣れた様で「おへらし」をしてもらいながらも全員が完食できました。焦らず,ボチボチと給食に慣れて欲しいです。


4月12日 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
小型コッぺパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリー

今年度初めての給食です。

1年生は朝から「給食たのしみや〜!」と言う子どもや,不安で泣いている子どもなどなど・・・でした。4時間目から給食の準備にかかり,食べ始めたのは12時20分でしたた。「ほうれん草おいしい!!」「スパゲティ,めっちゃおいしい!!」との声がたくさん聞こえてきました。給食調理員さんも教室に子どもたちの様子を見に来て子どもたちに声をかけてもらいました。

6年生の感想
久しぶりの給食,とてもおいしかったです。スパゲティが特においしかったです。また,次の給食を楽しみにしています。

1年 はじめての きゅうしょく

画像1
 12日(木)。1年生にとって初めての給食です。
 朝から楽しみにしていた1年生。
 当番をするのも楽しみです。
 エプロン,上手に着ることができました!
 みんなで「えぷろんたたみうた」の大合唱をすると,エプロンをたたむのも上手にできました。
 給食もおいしくて,たくさんの色,味を見つけ,食べているときの音も聞いてみました。
 苦手なものがあって困る子もありましたが,初日から,「もっと食べたい!」とおかわりをしている子もいました。
 最初は食べられなくても,だんだん慣れてきます。食べられる量も増えてきます。安心して,毎日の給食を楽しんでほしいです。
 片付けも難しかったけど,教え合って上手にできました。

1年 防犯ブザーのつかいかた

画像1画像2
 11日(水),PTAの方に,防犯ブザーの使い方を教えていただきました。
 防犯ブザーは自分たちの身を守る大切なものです。
 どんなときに,どんなふうに使えばよいのかがわかりました。
 腹話術のお人形「かずおくん」も登場して,防犯ブザーを使うときの約束を覚えた1年生。
 教室にもどってPTAの方から防犯ブザーを受け取り,お家に持って帰りました。
 自分たちのために,大切に使いたいです。

2年生の様子

画像1画像2画像3
新町小学校の校庭の桜は満開となりました。
新しく新町小学校に転校してきてくれた二人のお友だちに積極的に声をかけて「もっと仲良くなりたい」とうれしい気持ちでいっぱいの子どもたちです。

4月6日(金)
二年生となった子どもたちは,着任式・始業式のあと入学式に出席しました。入学式では,一生懸命練習した「お迎えの言葉」を発表し,在校生代表として立派な姿で式に臨んでいました。

4月10日(火)
二年生がみんなで仲良く過ごしていくために,「二年生集会」を開きました。
楽しく遊びながら,自己紹介をし合いました。
他のクラスの友だちとも,もっと仲良くなれたと大喜びの子どもたちでした。

4月11日(水)
初めての体育科の学習の日はあいにくの雨でしたので,予定していた50m走の記録を計ることはできませんでした。
しかし,3クラス合同で体育館でクラス対抗のゲームをしました。
クラスの団結力がより一層増したのではないでしょうか。

今年度も,どうぞよろしくお願いいたします。

1年 きゅうしょくの おはなしを きいたよ

画像1画像2
 11日(水),明日から始まる給食の準備の仕方を教えてもらいました。
 450人以上の分の給食を,3人の給食調理員さんが作ってくださっていると知ってびっくり!!
 当番のエプロンの着方も教えてもらいました。
 上手に着られるかな?
 「えぷろんたたみうた」も教えてもらい,上手にエプロンをたたむことができるように練習しました。
 早く給食を食べたいなぁ・・・。
 早くエプロンを着たいなぁ・・・。
 目をきらきら輝かせて,給食のお話を聞いていました。

平成24年度スタートしました

画像1
画像2
画像3
67名の新1年生,9名の転入生を迎えて429人の児童で平成24年度がスタートしました。校庭の桜も満開になって,新しい教室,新しい仲間,新しい先生との出会いを喜んでくれているようです。

13日には6年生の参観・懇談と修学旅行説明会。16日には2年・3年・4年生の参観懇談会。18日には1年・5年・おひさまの参観懇談が予定されています。
お忙しいと思いますがぜひ多数ご来校ください。

24年度 始動しました

新年度が始まりました。
いつも新町小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
今年度も学校の様子や動きなど常に新鮮な情報を保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。
なお,これまでに掲載されたかこの記事については,ホームページ左下の過去の記事又はホームページ右上のカレンダーによりご覧いただくことができます。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 参観・懇談(おひさま・1・5年)
4/19 修学旅行(6年・おひさま)
4/23 町別集会
4/24 交通安全教室(1年)
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp