京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:37
総数:220758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 朝読書の習慣も身についてきました!

画像1画像2
 朝,8時40分から朝読書が始まります。担任が8時35分ころに教室に上がると,もう廊下には誰もいません。本を選び,8時40分からの朝読書に備えているのです。もう本を読んでいる子どももたくさんいます。
 昨年は,学校で唯一,学年全員が100さつ読書を達成しました。今年もその目標に向かってみんな頑張っています。
 朝,静かに本に向き合い,頭を起こして体のスイッチを入れていきます。その習慣のおかげで,5年生は毎日しっかりと学習や遊びや活動に取り組むことができています。

 読書は子どもたちの知識や言葉の数を増やします。たくさんの本に出会える1年間にしたいと思います。

5年 算数もしっかりと取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3
 4年生の時から授業の中で1回は手を挙げることを目標としてきました。
 5年生でもその意識はしっかりと根付いており,算数科においても子どもたちの積極性は輝いていました。
 いろいろな教科や場面でみんなの輝きを見つけたいと思います。

5年 理科の学習も始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今日は理科の学習のオリエンテーションがありました。4年生の時以上に,実験や活動が増えてきます。自分の役割をしっかりと果たし,責任をもって行動することが必要となってきます。
 楽しく,いろいろなことに挑戦できるよう,ルールを守って学習に取り組んでほしいと思います。

当番は給食マスクを着用です

今年度より,給食当番はマスクを着用することになりました。
衛生面を考えての取組です。保護者の皆様には,早速ご用意いただきありがとうございました。
マスクをつけて当番活動を進めている子どもたち。戸惑いはあったかと思いますが,きちんとマスク着用ができています。
これからも衛生面に気をつけて,おいしい給食「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

はじめて外で遊んだよ!

画像1
今日は,ルールを守って楽しく遊ぶことを約束して,初めて運動場に出て遊びました。
運動場に行くまでに廊下を静かにきちんと歩くことができました。
「せんせいころがしドッジボール」をしました。
よい天気の中,にこにこ笑顔で楽しんでいました。

はじめての理科です!

画像1画像2画像3
3年生では生活科に変わって,「理科」「社会」の教科が新しく登場しました。
今日はその理科の,記念すべき第1回目の授業でした。
3年生が全員集まって,先生の話を真剣に聞き,これから始まる楽しそうな授業にわくわくしているようでした。
ルールを守って,楽しい授業になるようにがんばってほしいです!

5年 今年度の給食が始まりました。

画像1
画像2
 今年度から給食当番はマスクを着用することになりました。どちらのクラスも当番は自分のマスクを忘れずにもってきて,自分の係りの仕事を責任をもってこなしていました。
 委員会活動など高学年として責任をもって取り組むことが増えてくるので,いろいろな場面で活躍してほしいと思います。

はじめてのきゅうしょく

画像1画像2画像3
1年生初めての給食は、スパゲティ・ほうれんそうのソティ・小型コッペパン・牛乳・りんごゼリーでした。
エプロンの着方や、ナフキンのひき方などを栄養教諭の堀井先生に教えてもらいながら、上手にすることができました。
残すことなく、たくさんおかわりをしておいしそうに食べていました。
お皿に顔がうつるくらい、きれいに食べきることができました。

全員100冊達成に向けてスタート!

画像1
画像2
画像3
子どもたちに読書指導を行いました。
昨年90%の達成率だった子どもたちの読書100冊。
子どもたちはみんなが「今年はみんなで100%達成するんだ!」と気合が入っています!
ご家庭でも子どもたちの読書の様子を見てあげていただけたらと思います。
みんなでがんばろう!

鉛筆を使って

画像1画像2
2日目の学習は、鉛筆の正しい持ち方を習ったあと、実際に線書きをしました。
とっても集中して書いていました。
音楽の学習では、校歌やかもつれっしゃを楽しく上手に歌いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp