京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:39
総数:650447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4組のページ  50メートル走を走りました

4月16日(月)

 午後から,50メートル走の記録を取りました。少人数なので,何回も走りました。
最初にばてたのは,先生でした。
 子どもたちは,元気いっぱいで,ケロッとしていました。
画像1

1年のページ  中庭,玄関前のおそうじをはじめました

4月16日(月)

 今日から,外のおそうじをはじめました。先生と一緒に「落ち葉拾い」をがんばりました。
 そうじの時間に,一人20〜50枚の葉っぱを拾ってきれいになりました。教室のおそうじは,6年生のお兄さん,お姉さんがしばらく手伝ってくれています。
画像1
画像2

百人一首を覚えよう!

4月16日(月)

 昨年度から全校で取り組み始めた「百人一首」が南校舎2階の図書館前に掲示されました。これまでは,百人一首大会の前に階段掲示されていましたが,これからはいつでも見られるようになりました。
 百首を色別に20首ずつ分けて掲示しています。図書館に行く度に,覚えていってほしいなと思います。
画像1
画像2

今日の給食

4月16日(月)

 「むぎごはん」「ビーフンスープ」「ぷりぷり中華炒め」

 今日は,中華料理がでました。具がたっぷりの中華料理は,子どもたちの人気メニューです。
 1年生も,時間内にしっかり食べられました。

 食器に残ったごはんつぶを,おはしできれいに取ることは,まだ苦手なようですが,最後はスプーンを使ってきれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ 習字学習

4月16日(月)

 今日は,習字をしました。参観日にはり出されるのでしょうか?
画像1

6年のページ 音楽の授業

4月16日(月)

 音楽の授業は,立って歌うことが多いです。新し歌を楽譜を見ながら,先生のアドバイスを聞いて歌っていました。頭声を意識してがんばっていました。
画像1

5年のページ 国語の授業

4月16日(月)

 4年生は,国語の授業をがんばっていました。どちらのクラスもシーンとして,何やら書き込んでいました。
画像1
画像2

4年のページ  国語と図工!

4月16日(月)

 4年生も落ち着いて授業に入っています。国語の物語文を読んで主人公の気持ちを読み取ったり,図工は本格的に絵の具を使っていくので,混色のしかたを習っていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  国語「詩」の勉強をしています

4月16日(月)

 今,国語で「詩」の学習をしています。

 「詩」を読んで,自分が感じたことは何かな?の質問に,自分の考えをワークシートに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  時計の学習

4月16日(月)

 算数の時間に時計の学習をしました。ある時間から○○分たつと何時何分?○○前は何時何分?とちょっと頭をひねりながらがんばっていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 6年全国学力学習状況調査 5年視力検査 登校調べ〜20日
4/18 4年視力検査 登校調べ〜20日
4/19 授業参観・学級懇談会 2年3年視力検査 登校調べ〜20日
4/20 4年社会見学(山科浄水場) 1年・4組視力検査 支部PTA代表者会議
4/21 市P連人権啓発パレード(京都市役所〜円山公園)
4/23 家庭訪問第1日目 5年聴力検査
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp