京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:40
総数:650758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

醍醐寺は人・人・人!車は動きません・入れません!

4月8日(日)

 「豊太閤観櫻行列」(醍醐寺・花見踊り&行列)が行われる今日,醍醐寺付近は早朝から人・人・人!身動きも取れない状況です。
 8時半現在,境内に入れない花見客が道路まであふれています。車も全く動かない状態です。
 そんな中で,花見おどりに出演する子どもたちは,醍醐小学校に集まり,最終練習や衣装を着て待機しています。
 本番では数千人の花見客の前での披露することになるでしょうね。

 これから行こうとされている保護者や地域の方は,ご承知だとは思いますが,絶対に車やバイクでは行かれないようにしてくださいね。
画像1

花見の隠れスポット!

4月8日(日)

 学校の隠れスポットは東門の桜です。満開です。普段通らない場所にあるので,見逃しがちですが,正門の桜より大きく,満開状態で見応えがあります。
 
画像1
画像2

本日は,第60回豊太閤観櫻行列(醍醐寺・花見踊り&行列)

 4月8日(日)

 本日,毎年恒例の「豊太閤観櫻行列(醍醐寺・花見踊り&行列)」が実施されます。

 ご存じのように,今から400年以上前(1598年)に,豊臣秀吉が秀頼や北政所・おね,淀殿や大名の前田利家夫妻ら約1300名を従えて催した「醍醐の花見」を再現した催しです。
 
 毎年、醍醐寺に縁のある各界の著名人が扮し,桜吹雪もと,桃山時代の豪華な行列を再現し練り歩かれます。

 そして,金堂前に設けられた特設舞台で,醍醐10校の小学校の子どもたちが,花見踊りを披露します。

 本校の子どもたちも出演します。花見行列は午後1時出発です,そして,子どもたちの花見おどり披露は,2時前頃に予定されています。

 醍醐寺の桜も見ごろです。お時間がありましたら,足をお運びください。

画像1
画像2
画像3

満開近し!

4月7日(土)

 昨日の入学式を待っていたように,桜の花が開花しました。正門前の桜は,満開近しです。醍醐寺の桜には及びませんが,きれいです,見応えがあります。

 今日も早朝から,醍醐寺行きのコミュニティーバスの停留所は,花見客の長蛇の列ができています。
画像1
画像2

入学おめでとう!4

4月6日(金)

 1年生をお迎えすることばや歌は,2年生の担当です。春休み中もがんばって練習していましたので,お迎えのことばも,鍵盤ハーモニカの演奏やケン玉などの演技も,そして手話を交えた歌も見事な出来栄えでした。

 最後に,担任の先生の発表があり,予定通り入学式は終わりました。

 その後,1年生の教室に入って,担任の先生からのお話しもしっかり聞き,担任の先生の得意な「トロンボーン演奏」や「手品」を披露してもらい,目を輝かせていました。
 元気いっぱい,笑顔いっぱいの1年生が入学してくれて,とてもうれしいです。
 
 保護者の皆様,今後とも醍醐西教育にご支援,ご協力いただきますよう,よろしくお願いします。
画像1
画像2

入学おめでとう!3

4月6日(金)

 10時30分,定刻きっかりに入学式がはじまりました。

 多くの来賓の皆様に祝福されて,少し緊張気味の1年生でしたが,校長先生のお話し(式辞)もしっかり聞いてくれました。

 
画像1
画像2

入学おめでとう!2

4月6日(金)

 10時前から入学式の受付が始まりました。6年生の子どもたちが,受付のお手伝いをしてくれました。

 式場の準備からすべてにおいて,6年生は活躍してくれます。頼もしい醍醐西のリーダーです。」
画像1
画像2

入学おめでとう!

4月6日(金)

 10時30分,予定通り平成24年度の入学式が挙行されました。

 多くの来賓の皆様,そして,保護者の皆様のご臨席を賜り,かくも盛大に入学式が行われました。
 今年は,39名の1年生の入学してくれました。

 
画像1

24年度始業式

4月6日(金)

 着任式に続いて,24年度の始業式がありました。

 今年は「1年続けて取り組める目標を持とう!そして,やり遂げよう!」と校長先生からのお話しがあり,その後,ワクワクドキドキの担任の先生の発表や,全教職員の紹介がありました。
 歓声!拍手!ためいき!などが入り交ざった子どもたちの反応がありました。そして,各学年に分かれて,クラス発表がありました。
画像1
画像2

教職員着任式

4月6日(金)

 登校した子どもたちは,運動場で待機し,着任式にのぞみました。

 今年度は4名の教職員が着任しました。

 6年生の代表が「お迎えの言葉」を言ってくれました。その出来栄えは,すばらしかったです。長いお迎えの言葉をしっかり覚えて,堂々と言って拍手喝采でした。

 新しい教職員のみなさん,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 朝会 委員会 学校安全日 6年視力検査 登校調べ〜20日
4/17 6年全国学力学習状況調査 5年視力検査 登校調べ〜20日
4/18 4年視力検査 登校調べ〜20日
4/19 授業参観・学級懇談会 2年3年視力検査 登校調べ〜20日
4/20 4年社会見学(山科浄水場) 1年・4組視力検査 支部PTA代表者会議
4/21 市P連人権啓発パレード(京都市役所〜円山公園)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp