![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650372 |
部活動開講式
4月12日(木)
中間休みに,部活動の説明会がありました。 醍醐西小学校の部活動は,4年生以上を対象に行われます。 全部で,10の部活動があります。 今日は,開講式で,部活動をがんばるために大切にすることについて 担当の先生から,お話を聞きました。 明日から活動が始まります! ![]() ![]() ![]() 2年のページ 身体計測
4月12日(木)
2年生の身体計測がありました。 身長や体重をはかるだけでなく,保健室の先生から 規則正しい生活の仕方についてお話を聞きました。 「背が伸びた!」 と成長を喜ぶ子どもたちの声も聞かれました。 ![]() ![]() 1年のページ やる気いっぱい1年生!
4月12日(木)
学校が本格的に始まって4日目です。 そろそろ疲れが出るころかなあ…と思って教室をのぞくと、 先生のお話を真剣に聞いたり,手を挙げて元気に発表している1年生の姿がありました! ひらがな,算数,手の挙げ方,プリントの渡し方… 毎日,学ぶことをたくさんです。 一生懸命,勉強しようとがんばっている1年生です! ![]() ![]() 支部研修会
4月11日(水)
午後から,醍醐10校の先生方が全員,本校にやってきました。 そして,今年度の各教科や各担当の年間の研修計画などを話し合いました。 「醍醐は一つ!」を合言葉に,10校の先生方が,お互いに情報交換し,切磋琢磨して子どもたちの教育に取り組んでいきます。 ![]() ![]() 1年のページ 雨ふりの下校
4月11日(水)
入学してはじめての雨ふりになりました。 朝の集団登校の時は,カサなしでも登校できたのですが,下校時にはしっかり降っていました。 カサをさしての下校で少し心配でしたが,子どもたちは,明るく笑顔で 「明日も元気に学校に来るからね!」と手を振って下校していきました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 体の中の腸のはたらきは?
4月11日(水)
保健室で春の身体計測がありました。身長や体重をはかる前に,担任の先生が体の中を説明するTシャツを着て,保健室の先生が腸のはたらきについて教えてもらいました。 立体的でとてもリアルなTシャツだったので,子どもたちは興味津津で聞いていました。 ![]() ![]() 1年のページ はじめての体育学習
4月11日(水)
入学してはじめて体育の服に着替え,体育館で1組2組一緒に合同体育をしました。 並び方の練習をして,そのあと,みんなでゲームをして体育館の中を走り回りました。 担任の先生以外にも3人の先生が応援にきてくれました。 ![]() ![]() ![]() ポカポカ陽気でウサギたちも動きが活発になってきました
4月10日(火)
子どもたちがかわいがっているうさぎたちも,ポカポカ陽気で動きが活発になってきました。 オスの「キキ」は屋外飼育場を走り回っています。すきがあれば,柵を飛び越そうとねらっています。 メスの「ミル」はおばあさんうさぎで,お腹に腫瘍を持っているのですが,暖かくなってからは,穴掘りに夢中になっています。元気でいてくれることが何よりです。 午後から,小屋の中をそうじしてやりました。毎朝,必ずそうじは欠かしてないのですが,今日は,高圧洗浄機を使って,徹底的にきれいにしてやりました。 ![]() ![]() ![]() 春いっぱいの学校
4月10日(火)
校庭や運動場には,春の野草(雑草)でいっぱいです。 なにげない雑草ですが,春(季節)を感じさせてくれます。 最近はめずらしくなった「関西たんぽぽ」が運動場周辺にいっぱい咲いています。 外来種の「西洋たんぽぽ」との違いはわかりますか? ![]() ![]() ![]() 5年のページ 大きくなったかな?
4月10日(火)
春の身体計測がありました。4年生時よりも心身とも一段と成長したように感じる5年生です。 身体計測の前に,保健室の先生から健康チェックの「ウンチ」の話を聞きました。 ![]() ![]() |
|