京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:102
総数:628303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ 土曜学習会

4月14日(土)

 6年生の教室にも,他学年の先生がたくさん応援に入り,個別学習でがんばりました。
 17日(火)に実施される「全国学力・学習調査」に向けて,同じ形式(問題文と解答用紙が別)のプリント問題に挑戦しました。

 本番では,アドバイスはできませんが,今日は,子どもたちに先生が個別に関わって解答のしかたをアドバイスしていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  土曜学習会

4月14日(土)

 8時40分からはじまりました。

 5年生は,復習プリント中心にがんばりました。

 各クラスの4〜5名の先生が入って,個別に子どもたちを応援しました。

 わからない問題も,詳しく教えてもらってプリント学習がはかどりました。
画像1
画像2
画像3

部活動のページ  練習初日!

4月13日(金)

 サッカー部,バレーボール部,バスケットボール部の練習初日でした。

 今年は,運動部すべてが準備運動と持久力アップを兼ねて,練習のはじめに5分間走をすることになりました。しっかり体を温めて,けがをしないようにはりきってがんばります。

 4年生は,体験入部として参加しました。来週から本格的に練習に参加します。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  歩幅をそろえて!ハードル走

4月13日(金)

 6校時に運動会に向けて,早くも「ハードル走」がはじまりました。

 自分の歩幅に合わせて,ハードルを動かしてもらいます。ハードル間を奇数歩で跳び越えることが大事です。

 これから練習を重ねて,スムーズにスピードをゆるめることなく跳べるようになるのが目標です。
画像1

3年のページ  集中して漢字学習

4月13日(金)

 午後から,国語の漢字ドリルをがんばりました。

 ノートにていねいに写し書きをします。担任の先生の「集中して!」と声がかかります。子どもたちは,一字一字ていねいに書いていました。
画像1
画像2

5年のページ  リレーをがんばりました

4月13日(金)

 体育の時間に合同で「リレー」をしました。4組に分かれて運動場1周全員リレーをしました。

 バトンパスがうまくいった班が,やはり1位になりました。

 担任の先生がバトンパスの模範をみせる場面もありました。

 運動会まで2か月!がんばって走りこみます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  楽しく歌って!おどって!

4月13日(金)

 5校時,帰り間際に,みんなで楽しく歌っておどりました。

 大好きな「かもつれっしゃ」や「ひらいたひらいた」など,満面の笑顔で楽しみました。そして,最後は楽しかったことの発表です。

 「はい,○○○が楽しかったです。」としっかり発表できました。
画像1
画像2
画像3

満開!満開!満開!春爛漫!

4月13日(金)

 暖かい日が続いています。
 朝,地域を回ると,「ホーホケキョ!」とあちこちから「うぐいす」の鳴声が聞こえてきます。春爛漫!いい季節ですね。

 学校や地域の草木も満開状態です。

 どこを歩きまわっても春のお花見ができるようです。

 明日から2日間の休日は地域での花見もいいものですね。

 雨が降らないことを願っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

4月13日(金)

 今日の献立は,『カレー』『野菜のソティ』『ご飯』『牛乳』です。

 今日の給食は,子どもたちに大人気の『カレー』です。
 子どもたちは,みんな『おいしい。』『おいしい。』といっておかわり続出です。
 あっという間に給食がなくなりました。
 特に,1年生はうれしそうな顔をして,「おいしい。」「おいしい。」といって食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 学習準備『タネの植付け』

4月13日(金)

 6年生は,理科の学習でこれから植物の成長について学習を進めていきます。
 そのために,今日の理科の時間に,ホウセンカ・インゲンマメ・ジャガイモの植付けをしました。

 子どもたちは,まず理科室でそれぞれのタネ(タネイモ)の植付けの仕方の説明を受け,ホウセンカとインゲンマメのタネを牛乳パックやプラスチックの容器に植えました。その後,学級園へ行って,ジャガイモのタネイモを植付けました。

 6年生のみなさん!
 これからホウセンカやインゲンマメ・ジャガイモがどのように成長していくのかしっかりと観察してください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/14 土曜学習
4/16 朝会 委員会 学校安全日 6年視力検査 登校調べ〜20日
4/17 6年全国学力学習状況調査 5年視力検査 登校調べ〜20日
4/18 4年視力検査 登校調べ〜20日
4/19 授業参観・学級懇談会 2年3年視力検査 登校調べ〜20日
4/20 4年社会見学(山科浄水場) 1年・4組視力検査 支部PTA代表者会議
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp