京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

給食の後かたづけ

画像1画像2
おいしい給食の後は,当番さんが給食室ホールに運びます。ホールの中は一方通行で,それぞれの置場に上手にかたづけていきます。ホールの掲示版には調理員さんが工夫して作った楽しいかざりがたくさん貼ってあります。

歌の練習をしました。

画像1
1年生をむかえる会(4月24日)で歌う「やあ」という歌の練習を始めました。今年は2年生,おむかえをする方です。みんなはりきって練習をしていました。

漢字学習スタート!

画像1
1日2文字ずつ学習を進めていきます。新出漢字を覚えるのに真剣に取り組む3年生の子どもたちです。

3年生スタート!!「朝の詩」の朗読です。

画像1画像2
3年生では,毎朝「詩を読む」または,「歌を歌う」ことにしました。朝からはっきり声を出すと,とても気持ちがいいです。

2年生全員で体育をしました

北堀公園の満開の桜をみながら,学年全体で体育をしました。
おにごっこをしたり,レクリエーションをしたりと,とても楽しかったです。

新しいクラスのメンバーと協力して,三角おにというおにごっこをしました。

「またしたい!」という子どもの笑顔がいっぱいでした。
画像1
画像2

春を感じて

画像1画像2画像3
図工の時間に,「春を感じて」というテーマで絵を描きました。
まず,中庭に咲いている草花を探して,根からそっと抜いて教室に持って帰りました。その後,根・茎・葉・花など,形や色をよく見て,緊張した線で描きました。
参観日には,教室や階段の掲示板に貼りますので,ご覧ください。

学級目標を決めよう

画像1
今日は,学級目標を決めるために話し合いをしました。自分たちで司会をして,
活発に意見を出し合いながら,6年生らしい目標をたてることができました。

4月初めての給食

画像1
今日から給食がスタートしました。今年度は児童4人先生2人で少しにぎやかな給食になりました。メニューは人気のスパゲティーで、みんなしっかり食べてくれました。「明日のメニューはなんだろう」と給食を食べながら次の日の分まで楽しみにしていました。

初めての給食

画像1画像2画像3
今日は、小学校で初めての給食でした。
メニューはスパゲッティ、ほうれん草のソティ、パン、牛乳、リンゴゼリーと、みんなの大好きなものばかり。
準備も後片付けも初めてだけど、力を合わせて頑張りました。
おいしくいただけて、明日からの給食も楽しみです。

交流学習

画像1画像2
たけのこ学級で学習している1年生の2人が、
1年3組に来てくれました!
自己紹介をしたあと、一緒に図工の学習をしました。
帰り際には、「またきてねー!」と元気いっぱいに送り出し、
たけのこ学級の2人も、にこにこ笑顔で帰って行きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 委員会活動
4/19 参観・懇談会(高)
5年山の家説明会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp