京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:126
総数:666952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

校区のさくら

画像1
画像2
画像3
天神川の桜が満開です。川べりの散歩道や三反田公園には、お花見をしている人々が平日でも多いです。公園には近くの町内の方たちが集まっています。懐かしい歌声も聞こえてきます。

雨の集団下校

画像1
画像2
画像3
町別児童会終了後、各町ごとに下校しました。あいにくの雨模様でしたが、リーダーを先頭に帰って行きました。学校から遠い町内から順番に出発をしましたので、近い町内の子どもたちは少々待ちくたびれた感じでした。おなかもすいてきましたし。明日また元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

町別児童会

今年度はじめての町別児童会。新一年生が入って新たなスタートです。すでに集団登校で一緒に活動していますから顔なじみになっています。登下校の安全について考えたり、PTA校外指導の方からのお話を聞いたりしています。この後、集団下校をします。
画像1
画像2

観桜会 お茶キッズ

画像1
画像2
画像3
昼過ぎには、お茶席でお茶キッズの子どもたちがお手前と接待に参加しています。キッズの子どもたちもお団子とお茶をよばれています。桜の下でいただくお茶もとてもおいしかったです。なんだか心穏やかになります。

2年生の歌声 観桜会

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の観桜会が三反田公園で催されました。葛野社会福祉協議会・地域女性会・自治会連合会の皆さんが朝から準備をして行われます。校庭や天神川の桜も満開で天気にも恵まれました。つわぶき園の子どもたちの歌の後、2年生が歌を発表しました。元気で可愛らしい子どもたちの歌声は公園に響いていました。

入学式の後で

画像1
画像2
画像3
今日71名の1年生が入学してきました。あどけない可愛らしい表情の中にちょっぴり緊張している様子が、これまた可愛いんです。どんな1年生になっていくのかが楽しみです。入学式では在校生代表として2年生が出席し、お迎えの言葉を言ってくれました。ケン玉や縄跳び、合奏に歌。ふりをつけて歌っている姿が何とも可愛かったです。式の後は、それぞれ1組・2組・わかば学級に分かれて入りました。担任の先生のお話を聞いたり、新しい教科書をもらったり。教室や廊下は保護者の方であふれていました。月曜日から元気に登校してくれることを願っています。

平成24年度スタート

画像1
画像2
校庭や天神川の桜の木も少しずつ色づき始めました。先月の終わりには、共に働いてきた教職員とお別れをし、さみしい思いでした。しかし、今日から新しく葛野に来られた教職員の方々と一緒に仕事を始めています。「チーム葛野」として今後も子どもたちのために一生懸命取り組んでまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。おそらく今頃は「新しい担任の先生は誰だろうか」「誰と同じクラスなのだろうか」とドキドキしておられることと思います。すべては、6日の着任式・始業式ではっきりいたします。元気な子どもたちがみんなそろってスタートできることを願っております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/13 わかば・6年授業参観懇談会 修学旅行説明会 身体計測4年・わかば
4/16 朝会 内科検診わかば・3・6年
4/17 全国学力テスト6年 委員会 身体計測3年
4/18 耳鼻科検診456年
4/19 検尿・ぎょう虫検査 身体測定2年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp