京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up39
昨日:91
総数:521077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 一日変わるとこの違い!! 春を敏感に感じとる花たち!<その3>

 桜の花も見事なほどの花をつけています。

 その美しさに思わず、チューリップやパンジーと並んでいるところを記念写真。

 “ハイ、ポーズ” “パシャ”
画像1
画像2
画像3

感嘆符 一日変わるとこの違い!! 春を敏感に感じとる花たち!<その2>

 昨日とちがい雨も模様となったのですが、花たちはさらに勢いを増して咲いていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 一日変わるとこのちがい!! 春を敏感に感じとる花たち!<その1>

 昨日、日増しに花が咲き誇ってくるお話をこのホームページに載せました。その中で、昨日の朝と夕方というわずかの間に、チューリップの咲いている花の量が増えてきたということにも触れました。
 今朝、再び花壇の横を通ると、さらに花の数は増え、色鮮やかになっていました。わずか一日のちがいで、こんなにも変化があるのにはビックリします。植物は敏感に気温のちがいを感じ、季節が徐々に変化していることに気づいているようです。
 私たちも季節のわずかな変化を感じたり、周囲のかすかな変化に気づけるよう、“心にゆとり”を持って生活していきたいですね。

 昨日と今日のチューリップの花のようすのちがいと、今朝の校内の花風景をご覧ください。
画像1
画像2

感嘆符 本格的に“春”到来!! 花、咲き誇る!<その3>

 そしてこの時期、何よりも美しいのは満開の桜の花々です。まだまだこれから咲き誇ります。学校の前を通ったときには、是非立ち止まってご覧ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 本格的に“春”到来!! 花、咲き誇る!<その2>

 チューリップの花も徐々に咲き始めました。これらは朝に撮った写真ですが、日中暖かかったせいもあり、夕方にはさらに咲く花の量が増えていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 本格的に“春”到来!! 花、咲き誇る!<その1>

 入学式から5日が経ちました。春だというのにまだ肌寒く、桜の花もなかなか顔を出してはくれなかったのですが、ようやくここ数日暖かさが増し、桜の花はもちろん、パンジーやチューリップの花々が“待ってました”とばかりに咲き出しました。

 校内を歩くと赤や黄色、桃色など、色鮮やかな美しい花に出会い、ようやく春を感じれるようになり、何だか心がウキウキしてきます。
 花があるだけでこれだけもうれしい気分になれるのだと思うと、大切に育てていただいている“園芸ボランティア”の方々には感謝の気持ちでいっぱいになります。日々本当にありがとうございます。

 さて、今日はようやく春らしくなった校内の花のようすを、写真にてお伝えしたいと思います。
 まずこれらは、正門付近で登校するみんなを出迎えてくれている花です。園芸ボランティアのみなさんに、丹精込めてつくっていただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 歓迎 新入生のみなさん!! 3学年が揃いました!<つづき3>

 最後は、学級開き後の微笑ましい風景です。

 中庭や校門前で“ハイ、チーズ!”
画像1
画像2
画像3

感嘆符 歓迎 新入生のみなさん!! 3学年が揃いました!<つづき2>

 1・2組のようすの次は、1年3組と6組の学級開きのようすです。ご覧ください。
画像1
画像2

感嘆符 歓迎 新入生のみなさん!! 3学年が揃いました!<つづき1>

 入学式後の学級開きのときのようすのつづきです。ここでは1年1組と2組のようすを掲載します。

 前回の記事の中でも少し触れましたが、校長先生の式辞の中にあった「大切な3年間を充実した時間にしてもらうための“3つの話”」について、みなさんはその内容を覚えていますか?
 ちょっと思い出してもらうために、以下に簡単に書いておきます。

【3つの話】
1.規律正しい学校生活を送ってほしい。
2.自分や友達を、大切にしてほしい。
3.何事にもあきらめずに努力を続けてほしい。

 この3つのことを実践し、3年間の学校生活の中で、集団生活を通して、人と人とのつき合い方、協力の仕方、責任の果たし方、などを学んでほしいと思います。
 そして、何よりもみなさんにとって、洛西中学校での3年間が、充実した3年間となることを願っています。頑張ってください。
画像1
画像2

感嘆符 歓迎 新入生のみなさん!! 3学年が揃いました!

 まだ朝晩は空気が冷たく寒さの残る中、第34回目を迎える“入学式”が行われました。 朝登校してきた新入生を迎えたのは、洛西中学校の教職員と正門から体育館に続く“歓迎の花道”(園芸ボランティアのみなさんにプランターを並べてつくっていただきました)でした。

 午前9時56分、「新入生の入場です」という合図で、在校生の先導の下、やや緊張したようすの新入生が続々と体育館の中に入場してきました。

 式では、校長先生からの式辞(大切な3年間を充実した時間にしてもらうための“3つの話”を覚えていますか?)やPTA会長からの祝辞、そして在校生からは歓迎の言葉をいただきました。最後は、新入生代表からの誓いの言葉で入学式は締めくくられました。

 いったん式は終わり、その後はきっとみなさんが一番知りたかったであろう、担任を始めとする学年担当教員の紹介がありました。ここまで約40分少々。多少の疲れはありますが、それでも元気に、学級開きの行われる教室へと体育館を後にしました。

 教室では新しい担任の先生との出会いが待っていました。たくさんの保護者の方の見守る中、担任からの熱いメッセージ、みなさんに伝わったでしょうか?

 明日からは、いよいよ本格的に洛西中学校の一員として、担任やクラスの仲間と一緒に力を合わせて“素敵なクラス”をつくっていくことになります。
 その第一歩として、みんなはクラスの一人一人のことを理解し、互いに認め合うことが大切なのではないでしょうか。お互いにその努力をしていきましょう。

 最後に、新入生の保護者のみなさま。お子たちのご入学、本当におめでとうございます。教職員一同、お子たちを3年間大切にお預かりしたいと思っております。今後ともご支援とご協力をよろしくお願いします。

 以下に、今日の学級開きときのようすを写真にて載せておきます。ご覧ください。
 今日は時間がないので、つづきはまた次回に載せたいと思います!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp