京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:48
総数:644388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

2年生   学年集会をしました。

学活の時間に,学年集会をしました。2年生81名が体育舘に集まりました。初めに,2年生の心構えを話しました。この1年間みんなで心を合わせてがんばっていくことを話しました。また,クラス関係なくみんながなかよくなってほしいと思い,学年集会を継続したいと思っています。
次に,「世界が一つになるまで」を歌いました。声を合わせて心が一つになったところで,「猛獣狩りに行こうよ」というゲームをしました。 
楽しい集会となりました。
画像1
画像2
画像3

ていねいな文字で・・・   2年生

国語の最初のお話は,「ふきのとう」です。まっさらのノートに,今日は初めて書きました。ていねいな字で,題名やめあてを書きました。背すじをのばしてゆっくりていねいに書きました。この1年間大切に使っていきましょう。
画像1
画像2

5年生の学習スタート!

画像1
 新しい教科書を開いてみました。国語の教科書の扉の詩「銀河」を音読しているクラス,算数ではどんな学習をしているのかを見ているクラス・・・。
 背筋を伸ばして,大きな声で「銀河」を読みました。
 また,お家でも聞いてあげてください。

5年今年のめあて

画像1画像2画像3
 新年度が始まり,やる気満々の5年生です。
 学習面,生活面の目標をたてました。
 また,目標を達成するためにどのようにがんばっていこうかということも考えて,
書き表しました。
 自分のめあてに向かって,毎日がんばっていきましょう。

3年生の学習

画像1画像2画像3
新しい学年での学習も始まりました。
一画ずつ指でなぞりながら新出漢字の学習をしているクラス,新しい仲間で自己紹介をしているクラス,算数の復習問題に取り組んでいるクラス・・・
姿勢や挙手する手からも意欲が見られます。
3年生の学習,楽しみですね。

2年生  ええっとなんだっけ・・・

画像1
今日は,1年生で習った漢字がどれぐらい覚えている確かめのテストをしました。だいたい覚えているようで,鉛筆が動きます。今日から,2年生の漢字の練習もスタートしました。1年生同様がんばって覚えましょうね!
画像2

2年生  きれいに咲き出しました。

1年生のときに植えたチューリップが,この暖かさに誘われて咲き出しました。毎朝子ども達は嬉しそうに見に行きます。「先生,咲いたよ!」と嬉しそうに報告してくれます。休み時間にも,咲いていないか見ている子ども達です。
画像1
画像2

3年学年集会

画像1
3年生がスタートし,2日目です。
今日は1時間目に学年集会を開きました。まだまだ慣れないお友達や先生に緊張気味の子どもたちでしたが,
「理科が楽しみ!」「社会が楽しみ。」
「お習字が始まる!!」「リコーダーがふけるようになる。」など3年生での学習に大いに期待をもっているようでした。

3年生みんなで,協力し合い,高め合っていけるように『やさしい心,やりぬく力』を学年目標に掲げ,進んでいくことも確認しました。人数も多く,パワーのある子どもたちです。どんなふうに力を発揮してくれるのか楽しみです。

みんなで大好きなビリーヴも歌いました♪


なかよし

画像1画像2画像3
1年生が教室の外に出て,担任と一緒に学校の様子を見て回っていました。

きちんと2列に並んで,お友達と手をつないで先生のお話を聞いていました。

なかよしの様子を,たわわに咲いた桜花が微笑むように揺れながら見ています。

「みんな なかよし」
1年生の学年目標です。

4年生 ドッジボール大会

画像1画像2
今年度最初の体育の授業でした。
学年で集まって,運動場でドッジボール大会をしました。
久しぶりの体育で子どもたちは大興奮!
朝から「どんな風にするの?」「勝てるかな?」などといいながら,2時間目を心待ちにしていました。

お天気も良かったので,汗びっしょりになりながらボールを投げたり,よけたりしていました。
とても楽しく活動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp