京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:88
総数:542513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

春を感じて

画像1画像2画像3
図工の時間に,「春を感じて」というテーマで絵を描きました。
まず,中庭に咲いている草花を探して,根からそっと抜いて教室に持って帰りました。その後,根・茎・葉・花など,形や色をよく見て,緊張した線で描きました。
参観日には,教室や階段の掲示板に貼りますので,ご覧ください。

学級目標を決めよう

画像1
今日は,学級目標を決めるために話し合いをしました。自分たちで司会をして,
活発に意見を出し合いながら,6年生らしい目標をたてることができました。

4月初めての給食

画像1
今日から給食がスタートしました。今年度は児童4人先生2人で少しにぎやかな給食になりました。メニューは人気のスパゲティーで、みんなしっかり食べてくれました。「明日のメニューはなんだろう」と給食を食べながら次の日の分まで楽しみにしていました。

初めての給食

画像1画像2画像3
今日は、小学校で初めての給食でした。
メニューはスパゲッティ、ほうれん草のソティ、パン、牛乳、リンゴゼリーと、みんなの大好きなものばかり。
準備も後片付けも初めてだけど、力を合わせて頑張りました。
おいしくいただけて、明日からの給食も楽しみです。

交流学習

画像1画像2
たけのこ学級で学習している1年生の2人が、
1年3組に来てくれました!
自己紹介をしたあと、一緒に図工の学習をしました。
帰り際には、「またきてねー!」と元気いっぱいに送り出し、
たけのこ学級の2人も、にこにこ笑顔で帰って行きました。

すきなものなあに

はじめての図工は自分のすきなものをかきました。はじめにみんなで、自分の好きな物を順番に発表しました。食べ物・虫・お花・乗り物・遊びなど色々な種類の好きなものが登場していました。そしていよいよ、「がようしいっぱいに大きくかこう。」というめあてで思い思いにかいていきました。教室をまわっていると、自分の絵のことをどんどん話しかけてくれていました。最後はおとなりの人に「わたしは〇○○をかきました。」とお話をし、相手の人は「ここがすてきです。」と一言伝えてあげる見せあいっこをしました。
画像1画像2画像3

はじめての体育

画像1画像2
朝から楽しみにしていた体育。
今日はあいにくの雨で、体育館での学習になりました。
体育館では「じゃんけんれっしゃ」などを行い、体と心をほぐしました。


体育 体をほぐしてリラックス

画像1画像2
6年生最初の体育では,体をほぐす運動を友達と協力して行いました。
2人組になったりグループになったり,最後はクラスみんなで協力したりと,楽しそうに体を動かしていました。

雨の日の登校

 今日は雨で,傘をさしての登校でしたが,幸い途中で上がったのでみんな傘をたたんでやってきました。1年生は,昇降口の傘立ての使い方を先生に教えてもらって上手に入れていました。
画像1
画像2

えんぴつの持ち方

画像1
正しいえんぴつの持ち方を学びました。
「にほんでぱっくん なかゆびまくら」
を合言葉として、正しいもち方でていねいな字を書いていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/12 給食開始
4/16 委員会活動
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp