ぽかぽか☆
今日はとても暖かくて,外での活動をたくさんしました!まず畑に行って雑草を抜きました!たくさん雑草が生えているので,範囲を決めて活動しました!スーパーの袋1つ分の雑草を抜きました!!がんばったね!次に近くの公園に行って桜を見たり,すべり台を滑ったりしました。帰りは少し遠回りをして校区探検をして帰りました。学校に着くとおいしい給食がまっていました!給食当番もがんばったね!
【3組】 2012-04-12 17:49 up!
友だちに紹介したいお気に入りの場所
自分たちの住んでいる岩倉について,主な公共施設や交通,古くから残る建造物などを観察したり調べたりしながら,岩倉地域の様子を学習します。まずは,自分のお気に入りの場所を友だちに紹介することから学習を始めていきます。
【3年生】 2012-04-12 14:44 up!
新たなそうじ場所
新学年になり,そうじ場所もすっかり替わり,新しい場所のそうじとなりました。4年生は,職員室前の廊下を担当します。この場所は,廊下の掃きそうじだけでなく,窓の拭きそうじも重要です。今日は,ぬれ雑巾でせっせと頑張っていました。ぬれ雑巾の後,空拭きすると,とてもきれいになります。また,北校舎北側の体育館へ向かうオレンジロードは5年生が担います。今日は,春休みの間に溜まったオレンジマットの下の砂を丁寧に掃き出してくれました。そして,1階の洗面所は3年生。何回もたわしでこすってきれいにしました。
【学校の様子】 2012-04-12 14:13 up!
初めての給食
岩倉北小学校に入学して5日目を迎える1年生。今日は,小学校生活初めての給食でした。四時間目終了時より少し早めに,真っ白なエプロンを着て給食室に向かいました。手に消毒液をかけて準備完了。パン・牛乳・デザート・おかずというように,それぞれの役割に分かれて運びます。教室では,配膳をします。担任の先生の手を借りながら,みんな一生懸命にがんばりました。
【1年生】 2012-04-12 13:13 up!
春の息吹を見つけに…
2年生の生活科の学習で,校庭の春を見つけに正門付近や岩北ひろばの辺りを散策しました。桜が咲き乱れる正門,植木鉢の花が可愛い体育館前の階段や,岩北ひろばのしだれざくら,そして,中庭のたんぽぽ…。それぞれの場所で,春の息吹をたっぷりと感じていました。
【2年生】 2012-04-12 13:03 up!
春爛漫…
日中の気温が高くなり,正門の桜の開花が一段と進みました。いよいよ春爛漫…。子どもたちも元気に登校してきました。学校の一日が始まります。
【学校の様子】 2012-04-12 08:04 up!
ものの燃え方
日頃から私たちは,いろいろなものを燃やすことを経験している。そこで,6年生の理科では,燃えることや火が消えることなど,燃える仕組みについて実験を通して考えています。「空気中で燃えている木を缶に入れて蓋をすると,ほのおはどうなるのだろう?」という問いかけで意見を出し合った後,実際にやってみました。また,透明なガラス瓶を使って燃えている様子がどのように変化するのかも試してみました。実験は,まだまだ続きます。
【6年生】 2012-04-11 17:32 up!
よ〜いドン!!
1組,2組のみんなと3年生になって初めての体育をしました。あいにくの雨で体育館での体育でしたが,元気よく走りました!!準備体操を念入りにし,ウォーミングアップをしてから,みんなで「よ〜いドン!!」三角座りから「よ〜いドン!!」うつ伏せの状態から「よ〜いドン!!」最後は,ジャンケンをして勝ったら「よ〜いドン!!」と様々なスタートをして楽しい体育の授業になりました!!
【3組】 2012-04-11 17:18 up!
自己紹介をします
3年生に進級し,1・2組はクラス替えがありました。また,担任も替わりました。そこで,学年合同の交流会を開催し,その場で自己紹介をすることになりました。3組では,人前で話すことに少しでも慣れることができるよう,教室に訪れる方に対して自己紹介を聞いてもらいました。名前を言うだけでなく,好きな食べ物や好きな遊びも紹介しました。当日は,がんばって自己紹介します!
【3組】 2012-04-11 16:21 up!
満開は間近に
長かった寒い季節にも,ようやくピリオドを打つことができそうな日和になってきました。日中の温度が少しずつ上昇し,子どもたちもより活発になってきています。休み時間は,運動場が大にぎわいです。入学式には,開花に向け,アイドリングをしていた桜の木も開花が進み,ずいぶん一日でにぎやかになりました。満開はもうすぐそこまで迫っているようです。
【学校の様子】 2012-04-10 22:27 up!