京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

えんぴつの持ち方

画像1
正しいえんぴつの持ち方を学びました。
「にほんでぱっくん なかゆびまくら」
を合言葉として、正しいもち方でていねいな字を書いていきます。

やる気いっぱい一年生!

画像1画像2画像3
毎日やる気いっぱいで登校してくる一年生。
いよいよ待ちに待ったお勉強がはじまりました!

「正しい姿勢」「えんぴつの持ちかた」「自己紹介」などさまざまなことを学んでいます。あしたはどんなお勉強をするのかな。

50メートル走

 3年になって初めての体育の学習で,50メートル走に取り組みました。1組2組合同で,タイムを計りました。思い切りダッシュして走りました。もっとタイムがよくなるとうれしいな。
画像1
画像2

先生といっしょに!

 中間休みは,思い切り体を動かして運動場で遊びました。担任の先生といっしょに新しいクラスの友達と遊ぶのは,とっても楽しいです。
画像1
画像2

登校指導

 1年生もいっしょの集団登校が始まりました。登校班の集合場所や交差点などポイントに見まもり隊の方々が立っていただいき,子どもたちの安全を守ってくださいます。教職員もそれぞれのポイントに手分けして出向き,登校指導を行っています。子どもたちの元気な「おはようございます」が気持ちよく響いています。
画像1
画像2
画像3

さくら便り〜その6〜

 いっせいに花開いた藤城のさくらです。だ3グランドは満開,第2グランドのやまざくらは7分咲き,わくわく桜の森は5分咲きといったところです。運動場のやまざくらももうすぐ咲き始めます。
画像1
画像2
画像3

新しい教科書

画像1画像2
 各学年で使う新しい教科書を配りました。みんな早くページを繰って,中を見たくてたまりません。明日から,新しい教科書を使って学習を進めていきます。

初めての教室で

画像1画像2画像3
今日は初めて教室で学習した1年生。ランドセルのしまい方やトイレの使い方,朝のあいさつの仕方などいろいろな約束を教えてもらいました。

にぎやかな昇降口

画像1画像2
それぞれが入学・進級して,学年の靴箱が変わりました。自分の場所を確かめるのに,みんな一生懸命です。朝からにぎやかな昇降口です。

公園デビュー?

画像1画像2画像3
 空気は少し冷たかったのですが、春めいた日差しの下、北堀公園、桃山城に春を見つけに行きました。桜は八分咲きといったところでしょうか。もう2〜3日もすれば満開になりそうな木も見られました。たけのこ学級は、新1年生を二人加えて、4名でスタートしました。担任も1名増えて2名となりました。頑張って、ホームパージを更新していきますので、ぜひご覧ください。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/11 避難訓練
4/12 給食開始
4/16 委員会活動
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp