京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up7
昨日:91
総数:521045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 緊張のとき!! 新入生クラス発表<その2>!

 教室では、明日行われる“入学式”に向けての確認事項が先生から伝えられ、その後解散となりました。

 明日、洛西中学校に入学する116名のみなさん。まだまだ不安はあるとは思いますが、教職員一同、君たちを心から歓迎してお待ちしています。元気な顔で登校してください。

 なお、新入生は明日9時30分登校となっています。少し余裕をもって学校に着くよう行動してください。また、教科書の入る大きめのかばんと筆記用具は忘れずに持ってきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 緊張のとき!! 新入生クラス発表<その1>!

 明日に“入学式”を控え、新入生のクラス発表と入学式に向けての諸注意等がありました。中学校というこれまでとまたちがった環境の中で、2つの小学校が一緒になり、新しい出会いがこれから始まろうとしています。
 クラス発表が行われる掲示板の前では、おのずと緊張してきます。クラスの名簿が貼られると、先の新2・3年生の発表同様、大歓声があがり、ひととき緊張が解けました。それでも全体が集合し、クラスごとに分かれて教室に上がるころには、再び期待と不安が入り交じった、何ともいえない緊張感が漂っていました。 <次へつづく>
画像1
画像2
画像3

感嘆符 着任式・始業式!! いよいよ、新年度のスタートです!

 8時25分ごろに新2・3年生のクラス発表が行われました。生徒の名前が書かれた掲示物の周辺では、歓声を始めとする大きな声が響き渡っていました。
 その後、2・3年生は体育館に集合し、学年が一つ上がり、新たな気持ちの中で、“着任式”と“始業式”が行われました。

 “着任式”では、今年度新たにお迎えした11名の教職員の紹介と、代表の先生からのご挨拶、そして、生徒会を代表してH.Aくんからの歓迎の言葉が伝えられました。式の中では、在校生たちの“温かい眼差し”が印象的でした。

 “始業式”では、校長先生からの始業のあいさつと、学級担任・部活顧問の発表がありました。その後、締めくくりはF先生からのメッセージでした。

【校長先生のあいさつ】
◆自分の学級や学級の仲間を大切にしてほしい。
◆一人一人が安心して過ごせる、いじめや仲間はずれのない学級をつくってほしい。そのためには「友達とのちがいを認めること」や「友達のいいところ見つけること」が何より大切です。
◆3つのお願い…「挨拶ができる」「時間を守る」「掃除をきちんとやる」

【古澤先生のメッセージ】
◆何のために“勉強をする”のか。
「未来に出会う人のため」「自分を磨くため」に勉強をする。


 この3枚の写真は、2・3年生のクラス発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新年度を迎えました!! この1年もよろしくお願いします!

 4月に入り、新しい年度を迎えました。今年は例年に比べると冷え冷えとしており、春らしい暖かさを恋しく感じています。桜の花も多くがまだつぼみの状態で、なかなか咲き誇ってくれません。入学式には新入生たちを美しい桜の花々とともに迎えたいと思っているのですが、今のところそうなりそうにもなく残念です。
 それでも、私たちは気づいていませんが、草花は微妙な気温の変化を感じとっているようで、わずか三日間という短い期間のうちに、桜のつぼみは少しずつほころび始め、赤みを帯びてきました。もう少しの辛抱ですかね。待ち遠しいです。

 洛西中学校では、今年度も生徒や保護者のみなさんとの関わりを大切にして、本校教育の推進を図っていきたいと考えています。力足らずのところもあるかもしれませんが、ご支援・ご協力の程よろしくお願いします。

 下の写真は、ここ数日の学校の風景です。桜のつぼみのようすの変化がわかるでしょうか。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp