![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:227233 |
ICT研修![]() ![]() ![]() 総合教育センター・情報化推進センターの指導主事に講師として来校いただきました。年末ではありましたが,多くの教職員が参加し,熱心に講習を受けました。 講師 12月 6日(火) 本校 斎藤指導主事 府立分教室 河野指導主事 12月 7日(水) 本校 石田支援員 京大分教室 河野指導主事 12月 9日(金) 京大分教室 河野指導主事 12月13日(火) 本校 石田支援員 府立分教室 斎藤指導主事 12月16日(金) 本校 長谷川指導主事 「お正月を味わう会」![]() ![]() ![]() 目的は ○お正月の伝統文化に親しむ。 ○地域の人々と交流する。 活動内容は「もちつき大会」でお正月の遊びとして「五色百人一首」も行いました 本校小学部児童が地域団体の「みどりの会伏見桃山」「深草福祉農園」「京都老人ホーム」「藤城地域女性会」の皆様と一緒に活動しました。地域の方々からいろいろと教えていただきながら楽しく過ごすことができました。 卒業生を送る会![]() ![]() ![]() 1.卒業生入場 2.開会の言葉 3.小学部出し物 (合奏・合唱) 4.中学部出し物 (合唱) 5.音楽部 6.和太鼓 7.桃陽病院 看護師長より 卒業生へ送る言葉 8.思い出ムービー &プレゼント 9.在校生へ送る言葉 10.閉会の言葉 3月,児童生徒会が中心となって,卒業生を送る会を開きました。学部ごとに想いをこめて,合唱や合奏をしました。音楽部の演奏では,飛び入り参加の児童生徒も一緒になって「じょいふる」をダンスしました。また,和太鼓演奏では7人の少人数ながら息ぴったりの迫力ある「八丈島太鼓」を披露しました。そして,児童生徒会から寄せ書きとミニアルバムをプレゼントしました。病院関係者や保護者の方にも来ていただき,とてもあたたかい雰囲気の中それぞれが発表する楽しい会となりました。 第33回中学部卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 式 次 第 開式のことば 国歌斉唱 校歌斉唱 卒業証書授与 学校長式辞 来賓祝辞 在校生送辞 卒業生答辞 記念品贈呈 卒業の歌斉唱 蛍の光斉唱 閉式のことば 本年度,本校で卒業を迎えた生徒は10名でした。一人ずつ学校長から卒業証書をしっかり受け取り,堂々と卒業していきました。 学校長式辞・来賓祝辞・在校生送辞の中にあった卒業生の頑張りの様子,卒業生答辞にあったお世話になった方々への感謝・将来への期待など思い出の数々が語られ,感動的な式でした。 教職員異動(退職・転出)について
下記のとおり人事異動がありましたので,お知らせします。
【管理職】 [退職] 校 長 北村 光代 [転出] 副教頭 山田 誠 【教職員】 [退職] 教 諭 道木 登志也 常勤講師 石原 紀子 常勤講師 西田 育子 非常勤講師 岩瀬 大地 非常勤講師 安藤 吉準 [転出] 教 諭 中辻 彰夫(再任用) 教 諭 徳岡 明美 教 諭 林 俊一(再任用) 教 諭 松浦 君雄 教 諭 岡村 美江 常勤講師 木村 庸子 常勤講師 佐原 好太郎 常勤講師 藤原 泰子 臨時管理用務員 桜井 作治 花背山の家![]() ![]() ![]() 目的は 1.花背の自然に親しみ,自然を体感し活動する。 2.いろいろな活動を通して,自主性や社会性を発揮する。 3.できることで役割を担い,やりきる。 4.小,中の学部を越え,仲間と協力して活動する。 です。 活動内容は 8日(木) 活動1 ハイキング 活動2 五色百人一首 9日(金)の活動内容 活動3 スポーツ スローガンを児童生徒会で考え,「仲良くしよう!小中みんなで桃陽LIFE」に決まりました。このスローガン通り,みんなで楽しく活動することができました。雨でハイキングはできませんでしたが,突然の積雪で雪合戦を楽しむことができました。 |
|