![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:227233 |
本校 学校ふれあい手作り事業完成式![]() ![]() ![]() 生徒の感想 ・桜が舞っていて,すごく綺麗だった。抹茶を点てるのが楽しかった。香りがとても良かったです。 ・生徒代表の挨拶をしたので,とても緊張した。 ・今日は楽しい,というよりはとても勉強になりました。他の人が頑張ってお茶を点てているところとか,楽しそうに喋っているところを見て,人との接し方などを学ぶことができました。 ・とても楽しかったし,頑張ってお手伝いもできた。後片付けも進んで出来た。 ・お茶を久しぶりに点ててのんだ。桜の花びらがお茶に入り,風流な感じがした。 ・今日は楽しかったけれど,とても疲れました。 ・学校ふれあい完成式をして,はじめてお茶を点てて楽しかったし,またやりたいと思いました。 ・お茶が苦かった。 ・桜を見ながらお茶を飲めたのが良かったです。たまじゃりも素敵でした。いろいろな方とふれあえてとても楽しかったです。 府立病院分教室 入学セレモニー![]() ![]() 病院で治療を受けながら,分教室で学習をしていく子どもたち。楽しく学んでほしいです。 本校中学部 桃山城散策![]() ![]() ![]() 本校小学部 桃山城散策![]() ![]() ![]() 平成23年度 新学期スタート![]() ![]() ![]() 始業式終了後担任発表があり,新しいクラスがスタートしました。新しい担任のもと,クラス写真を撮ったり,自己紹介・大掃除などの活動をしました。 ご挨拶![]() 本校では,今年も白いこぶしの花が満開になりました。門をくぐり坂道を下りていくと優しく寄り添う『願』のモニュメントと鶯の鳴き声に囲まれ,新年度を迎えることができました。東日本大震災の被災地の病弱総合支援学校では,直接の被害は無かったものの,始業式のめどが立たないところもあるようです。穏やかに新学期を迎えられることに感謝するとともに,被災地の一日も早い復興を願うばかりです。 さて,京都市立桃陽総合支援学校では,病気により入院や療養が必要な子どもたちに, ○「願い」を大切にする子 ○「からだ」を大切にする子 ○すすんで学ぶ子 ○「思いやり」を感じ合う子 を目指す子ども像として掲げ教育活動を行ってきました。 今年度も引き続き, 1 「病気と向き合う子ども」が安心して学べる学校 2 さまざまな病気や悩み,不登校経験,困り感等の状況を抱えた子どもたちの学習に対応できる学校 3 保護者の皆様や地域の小中学校からの教育相談に応じられる学校 4 病院・前籍校・地域の関係諸機関と連携を図り,幅広い支援が図れる学校 を目指して取り組んでいきます。 今年度の合言葉は,【チーム桃陽】です。 「はじめに子どもありき」の基本理念のもと,教職員一人ひとりが,子どもとじっくり向き合い,しっかり・確実に「チーム」として,どんな状況の子どもにも対応できる学習メニューと安心・安全・清潔な教育環境で,登校意欲・学ぶ意欲を推進できる学校でありたいと考えています。 また,厳しい治療に対峙する場合もありますが,一人一人が「学ぶ楽しみ」を実感し「生きる力」を身につけて地域社会に帰っていってほしいと願っています。 今年度も,京都市立桃陽総合支援学校の教育についてご理解ご支援をいただきますようお願いいたします。 平成23年4月1日 校長 北村 光代 |
|