京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:139
総数:824042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 平成23年度 転退職教職員について

平成23年度転退職教職員は以下の通りです。

3月29日(木)9:40〜 本校体育館にて離任式を行います。

○離任管理職
 副教頭 高安 由子

○退職教職員 
 永田 美登里
 宮下 理恵
 北川 政彦
 荒木 隆夫
 松田 康彦
 田村 裕子

○離任教職員
 長谷川 亜美
 橋本 京子
 桐畑 眞紀
 佐野 由子
 南口 恵美子
 伊倉 美鈴
 田中 宏昌
 辻 恵利加
 松田 啓太郎
青木 博
 木下 多季子
 三木 直子
 西坂 英美子
 松本 譲二
西村 公
 伊藤 陽一
 倉野 朋子
 田原 真里子
 中井 真美
 真鍋 大樹
與倉 玲
 木村 和弘
 神田 直子
 尾崎 泉
 奥野 紅
 正木 光裕

卒業証書授与式が終わりました。

 9日(金)には,高等部卒業証書授与式が,16日(金)には小学部中学部卒業証書授与式が挙行されました。地域の方々や関係機関,同窓会,PTAと多くの方々の列席のなか,保護者,在校生,教職員みんなの祝福をうけ高等部32名,中学部13名,小学部6名の卒業生が巣立っていきました。
 高等部卒業生はいよいよ,学校から社会へそれぞれの道に進みます。今まで学んだことを土台に自信を持って新たな生活を始めます。
 地域の皆様,関係機関の皆様,今後も卒業生にご支援いただきますようよろしくお願いします。

学校運営協議会が開かれました

 3月12日,筑波大学藤原義博委員長をはじめ,多くの委員の方の参加で学校運営協議会を実施しました。今年度の本校の取組報告のあと次年度は,ますます地域へ出て活動を展開したいという次年度構想を発表しました。行政の委員からは,余暇サークルを保護者が担い手になることで普遍的な会になる大切な視点という意見や,区民祭りへの子どもたちの参加の提言などをいただきました。
 午前中の学校運営協議会に続き,藤原教授には,今年度の研究「児童生徒の主体的な参加を促す授業づくり」への助言をふくめ,全教職員に対する講演をしていただきました。
年々,授業改善はすすんでいるという言葉をいただきましたが,次年度も教職員全員で研究をすすめていきたいと考えています。
画像1画像2

今日は行事献立。ひなまつり給食

画像1
 3月3日のひな祭りに合わせた献立でした。
 ちらしずしと,ひしもちに見立てた3色ゼリー菜の花入りの澄まし汁。
 とっても春を感じる献立でした。栄養教諭の先生のお話では,3色ゼリーは30年為以上3月のひな祭りの時期の給食に使われているそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

育支援センターだより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp