![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:209 総数:954493 |
PTA地域交流会![]() ![]() 「PTA地域交流会」の趣旨 『居住地域の学校に通い,地域で育つ』…そんな普通のことが,本校の子ども達には難しく,様々な支援を必要とすることから総合支援学校へ通うことになり,そのために居住地域でのつながりがもちにくい状況にあります。本校PTAとしても,子ども達の生活支援の輪を広げるべく,京都市PTA連絡協議会をはじめ,支部の小P,中Pの集まりに参加し,活動しています。その活動をさらに広げたものが今回の「PTA地域交流会」です。通学区域内の小・中学校のPTAの方々にご来校いただき,学校紹介を通して総合支援学校の子ども達の状況を理解していただくとともに,同年代の子どもを持つ保護者同士として交流を深めたく企画いたしました。 また,育成学級から北総合に中学部・高等部で入学した保護者からの,育成学級在学中に感じたという「情報がない」「つながりがつくれない」との意見をふまえ,情報交換・つながりの場になればと,育成学級保護者様にもご案内させていただきます。 当日は学校長挨拶のあと,本校指導部担当副教頭 武富博文 より,『子どもの困りと大人の困り 〜指導と支援の本質を見つめる北総合の教育〜」について講演を行いました。最後は,参加者がグループを作り各校の状況や意見交換を行い交流を深めました。 雨の中,多くの方々にご参加いただきありがとうございました。少しでも北総合の教育についてご理解いただけましたでしょうか。また,これを機会に校区内のPTAの方々もつながりを深めていただけたら幸いです。 平成23年度第1回学校評価実施
今年度の第1回学校評価を実施します。個に応じた学習の改善・充実を図るとともに,保護者・地域に信頼される,開かれた学校づくりを継続的に行っていくため,保護者,教職員,児童生徒(抽出)にアンケート用紙を配布してご協力をお願いしています。結果につきましては,今月中旬に回収した後,分析・考察を行い,改善策を検討し,学校だより,ホームページ等でお知らせいたします。
なお,調査用紙の内容については,ページ右「リンク」欄の「学校評価」をご覧ください。 第4回北総合支援学校同窓会のお知らせ
京都市立北総合支援学校の「第4回同窓会」を下記の通り開催いたします。ぜひ、ご参加ください。
日時:平成23年11月23日(水曜日・勤労感謝の日) 10:30〜13:30 場所:北総合支援学校体育館 同窓会会員の皆様には、往復はがきにて「お知らせ」を送付いたします。 詳しくは,ページ右「お知らせ」欄の「同窓会のお知らせ」をご覧ください。 前期の後半が始まりました![]() ![]() ![]() 午前の最初に児童生徒集会が行われました。校長先生の話の後,転入してきた児童生徒の紹介がありました。続いて,7月の選挙で選ばれた新しい児童生徒会役員の認証式があり,校長先生から一人一人認証状が手渡され,これからの抱負を語ってくれました。そのあと,夏休み中の取組として,中学部から北上支部生徒会交流会「サンコンの愉快な仲間たち」の取組についてビデオで紹介され,児童生徒会からは,「生徒会研修会」の報告がありました。その中で取り組んだ「学校祭テーマの垂れ幕」や「体育の部の応援旗」が紹介されました。最後に,夏休み中に児童生徒が参加した「京都障害者フライングディスク大会」「スポーツ交歓会卓球バレーの部」「全京都障害者総合スポーツ大会水泳大会の部」などのスポーツ大会で活躍した人たちの表彰を行いました。 今日から給食も始まり,普段の学校生活に戻ります。学校祭など秋の行事に向けた取組も始まります。まだまだ暑い日が続きますが,健康に気をつけて頑張りましょう。 学校歯科保健優良校として表彰されました![]() サンコンの愉快な仲間たち![]() ![]() ![]() 北上支部中学校の生徒会メンバーが共に活動し、交流し、学んだことや得たものを今後の活動に生かしていこうとする取組です。 全体会では、西賀茂中学校の司会進行のもと、各学校代表より紹介が行われた後、北総合中学部、京都朝鮮中、附属京都中、烏丸中、嘉楽中、西賀茂中がそれぞれの取組の発表を行いました。 分科会では、普段取り組んでいる内容をテーマとし、それぞれの学校が中心となって運営しました。 A:各校の取り組みプレゼン(加茂川中) B:みんなで話そう作ろう保健活動(衣笠中) C:サンコンのCM作り(衣笠中) D:首脳会議(烏丸中) E:もの作り(旭丘中) F:手話コーラス(二条中) G:京炎ソーラン(上京中) 首脳会議に参加した生徒たちは、総合教育センターにて全市の生徒会代表と各校の課題などについてディベートをしたり、各生徒会活動の報告が行われました。 午後からは、再び全体会が行われ、分科会での取り組みの発表が行われました。首脳会議に参加した生徒たちとは、テレビ会議で成果を発表し合いました。 成逸ふれあい夏祭り![]() ![]() ![]() 本校のPTAはゲームコーナーを,子どもたちはワーク製品の販売店を開きました。 ステージは,地域の方々による「せいいつ太鼓」,本校の子供たちによる「和太鼓」,「同志社ミスキャンパス前夜祭」「あっきーのマジックと大道芸」「小川リエさんの演歌」など多彩な内容で盛り上がりました。また,暗くなってからは北総合支援学校北側の上御霊前通に設置された灯篭に点火され優美な雰囲気を作り出していました。 本校の児童生徒と保護者,卒業生,教職員もたくさん参加させていただき,地域と一体となって楽しめた夏祭りでした。 京の七夕・堀川会場![]() ![]() 本校の児童生徒も含めて,多くの市民の皆様が,この堀川の活用の取組を通して,環境や災害に対しての思いや考えを深めていければと考えています。 ワイワイ広場2011開催![]() ![]() ![]() 例年と同じく,「車いす体験」「卓球バレー」「バルーンアート」「お話」「お茶席」「ジャンボシャボン玉」「サーキット」「ミュージック」「ワークスタディ体験」の9つのコーナーを,本校教職員やPTA,成逸地域女性会,上京支部育成学級協議会の皆さんが運営していただきました。 暑い中,子どもたちは元気に各コーナーの会場を楽しんでいました。 市立総合支援学校交歓会 卓球バレーの部![]() ![]() 本校からは,高等部と中学部の生徒でチームを作り2チームが参加しました。3〜4チームに分かれて行った午前中のリーグ戦では,「北イーグルス」が2位,「北タイガース」が3位でした。午後からは各順位ごとのトーナメント方式の交流試合を行い,熱戦を繰り広げ,各校の交流を深められた一日でした。 今回は市立総合支援学校の合同生徒会のメンバーが準備や後片付け,得点係りやアナウンス,表彰補助などの役割を担い活躍してくれました。 |
|