京都市の夏季大会が、海の日を含む三連休から本格的に始まりました。まだ、夏休みに入っていない中での大会の開始ということで、違和感もあるのですが、生徒たちは春季大会後の反省を生かし、「夏こそは!」という思いでこれまで練習をしてきた成果を発揮できるよう、試合に臨みました。
試合当日は、気持ちを集中し、モチベーションが高められるよう生徒も顧問も意識をして取り組んでいました。ただ、思わぬアクシデントや初戦のプレッシャーなどもあり、全力を尽くしたものの、目標としていたところまで十分に勝ち進むことはできませんでした。残念ですが、今回の結果が今後につながるよう、試合を振り返り、今の課題をしっかりと見つけ出してみてください。
なお、男子ソフトテニス部の1ペアが個人戦で3位となり、府大会への出場を決めました。また、部としてはありませんが、個人で水泳の府大会に3年生2人が駒を進めました。おめでとう! 府大会での健闘を祈ります。
暑い中、大きな声と拍手で精一杯の応援をしていただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
3年生のみんなは本当にお疲れ様。3年間本当によく頑張りました。これまでに君たちが地道に練習を続け、努力してきたことは、きっと君たちのこれからの土台となり、新たな目標に向かって進むときの大きな力となってくれるはずです。これまでの頑張りを忘れず、進路を始めとする次なる目標を目指して、これからも努力を続けてください。継続は力なり!
もちろん1・2年生は、3年生の築いてきたよいところを引き継ぎ、次の新人戦(秋季大会)を目指して、この夏、暑さに負けず、あきらめずに粘り強く、毎日の練習に取り組んでください。努力したことは必ず報われます。
そして、今年度は各種目の近畿大会が京都で行われ、ハンドボールとソフトボールは全国大会も京都での競技となります。その関係で、京都市の多くの中学生が近畿大会、全国大会のサポートをする“補助員”として大会運営に参加・協力することになります。
2日間、3日間と大会は続くとは思いますが、近畿・全国から集まる選手たちのために、サポートをよろしくお願いします。
最後に、ラグビー部は夏休みの練習を終えてからが夏季大会の始まりとなります。また、明日は吹奏楽部のコンクールの本番ステージが、10時30分から京都会館にて行われます。こちらの方の応援もよろしくお願いします。